難民流入問題とは? わかりやすく解説

難民流入問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 05:36 UTC 版)

済州島」の記事における「難民流入問題」の解説

イエメン内戦逃れた難民相次いでビザ不要マレーシア逃れたものの、マレーシアでは滞在期間延長許可されなかった。このため2017年12月マレーシアからの直行便就航し観光活性化のために多く外国人対し一定期間滞在であればビザ不要としていた済州島次の目的地となり、2018年4月頃より済州島イエメン難民増え始めた2017年難民申請行ったイエメン人は42であったが、2018年は約半年足らず561名が入国しそのうち519人が難民申請行った4月30日には難民申請に対して済州出入国外国人庁が島から出ることを制限する措置行い難民審査が終わるまでは韓国本土に渡ることができなくなった6月1日には韓国外交部ビザ不要地域からイエメン除外したこうした難民急激な増加韓国政府は特別就労許可を出すなど対応したものの、韓国国内からは否定的な世論巻き起こり大統領府には難民申請許可廃止求め国民請願提案され20万人上の賛同得た一方で韓国かつては済州島四・三事件の際に難民出した経緯があるため、国際社会恩返しするために受け入れ体制を整えるべきという主張見られる難民申請者がSNSで銃を持った写真掲載していたことが問題視されたが、イエメンの文化では勇猛さアピールとして武器一緒に撮影する事がある韓国政府見解述べ難民認定に関する問題とはならなかった。 その後難民申請放棄などもあり、最終的に申請行ったイエメン人は481人で、2018年9月中旬には、人道的配慮として未成年者妊婦負傷者など23人のイエメン人が滞在認められた。2020年2月までに3人が難民認定され、443人が就労することが出来人道的滞在許可となっている。

※この「難民流入問題」の解説は、「済州島」の解説の一部です。
「難民流入問題」を含む「済州島」の記事については、「済州島」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「難民流入問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「難民流入問題」の関連用語

難民流入問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



難民流入問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの済州島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS