阿部秋生の説とは? わかりやすく解説

阿部秋生の説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 17:01 UTC 版)

紫のゆかり」の記事における「阿部秋生の説」の解説

阿部秋生旧姓青柳)は、自身論文源氏物語の執筆の順序」において源氏物語第一部前半(「桐壺」巻から「初音」巻まで)が執筆された順序について、 まず、紫の上女性主人公とする話(5「若紫」、7「紅葉賀」、8「花宴」、9「」、10賢木」、11花散里」、12須磨」=若紫グループ)を構成する各巻先に執筆された。 その後それ以外何人かの女主人公登場する話(2「帚木」、3「空蝉」、4「夕顔」、6「末摘花」=帚木グループ)が執筆された。 その後に、これまで書かれた話を統合する形で「明石以後の巻が執筆された。 21少女」巻を書いた前後に1「桐壺」巻が執筆された。 という執筆順序想定した阿部は、源氏物語上記のような成立過程前提にして、この「紫のゆかり」について 源氏物語一部分であること。 同じものが「源氏物語」と呼ばれたり「紫のゆかり」と呼ばれたりすることから、紫の上重要な人物ではあってもあくまでも光源氏愛す女性1人というのではなく光源氏紫の上同程度重要な人物として描かれていると考えられること。 菅原孝標女源氏物語全体初め読んだ後に印象的な人物として夕顔」と「浮舟」とを挙げていることから、この二人は「紫のゆかり」には描かれていなかったと考えられること。 という条件を満たす必要があることから、この「紫のゆかり」という呼称及びその実態は、先行して成立していた「若紫」から始まる一部分上記第一段階=若紫グループ)のみを含んだ写本流通していた痕跡なのではないかとしたことがある。

※この「阿部秋生の説」の解説は、「紫のゆかり」の解説の一部です。
「阿部秋生の説」を含む「紫のゆかり」の記事については、「紫のゆかり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿部秋生の説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿部秋生の説」の関連用語

阿部秋生の説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿部秋生の説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの紫のゆかり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS