閾値とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 高等数学 > > 閾値の意味・解説 

閾値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/17 06:58 UTC 版)

酸味」の記事における「閾値」の解説

酸味の閾値 (threshold)とは、ぎりぎり酸味感じられる薄さ濃度)のことである。測定難しく報告食い違い大きい。閾値pH、閾値モル濃度、閾値規定濃度いずれも酸物質によって異なり、酸の化学構造との規則性も単純ではない。 また、閾値の大小高濃度での酸味強弱は必ずしも対応しない。つまり、酸物質Aが酸物質Bより閾値が低いからといって、どの濃度でもAの酸味がBより強く感じるとは限らない

※この「閾値」の解説は、「酸味」の解説の一部です。
「閾値」を含む「酸味」の記事については、「酸味」の概要を参照ください。


閾値

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 17:04 UTC 版)

活動電位」の記事における「閾値」の解説

活動電位は、興奮刺激による膜の局所的な脱分極が「閾値」を越えたときに引き起こされる。閾値の電位はさまざまだが、一般的には静止電位より15mV以上高い。 活動電位2つチャネル電位依存性Na+チャネルとK+漏洩チャネル)のみをもつ仮想的な細胞によってモデル化できる。活動電位の閾値の由来はI/V カーブ右図)により理解することが出来る。(図示したI/Vカーブチャネル不活性化ていない状態で電圧加えたときの瞬間的な電流示している) 図において、着目すべき点は矢印にて示されている。 緑の矢印静止電位を示す。仮想細胞においてはK+の平衡電位(Ek)と一致し、K+チャネル開口しても電位Ekのままである黄色の矢印Na+平衡電位(ENa)を示す。仮想細胞においてはENaはK+チャネル閉じているときに達しえる最大膜電位である。ENa越え電圧人工的に加えて電流計測している。 青の矢印活動電位ピーク達しえる最大電位である。この電位事実上最大膜電位である。K+電流存在するためENaにはたどり着けない。 赤の矢印は活動電位の閾値を示す。この電位以下では電流外向きであり、細胞静止電位へと戻ってしまう。この電位を少しでも越えると電流内向きになり、細胞脱分極させる。緑の線が最も低い値をとるところが、すべてのNa+チャネルが開く電位である。 活動電位の閾値はよくNa+チャネル開口する「閾値」と混同される。これは正しくなく、Na+チャネル明確な「閾値」は存在しない。そうではなく開口確率的なものであり、過分極のときでさえ、時折開口するNa+チャネルありえるまた、活動電位の閾値はNa+電流がK+電流上回る電位指しNa+電流有意な大きさとなる電位とは異なる。 神経細胞脱分極は、生物学的に通常シナプス樹状突起起因する。しかし、原理的に活動電位神経線維のどこからでも生じえる。

※この「閾値」の解説は、「活動電位」の解説の一部です。
「閾値」を含む「活動電位」の記事については、「活動電位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「閾値」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




閾値と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から閾値を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から閾値を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から閾値を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「閾値」の関連用語

閾値のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



閾値のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの酸味 (改訂履歴)、活動電位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS