有酸素性作業閾値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/26 05:36 UTC 版)
有酸素性作業閾値(AeT)とは、無酸素性エネルギー経路が動き始め、乳酸値が 2mmol/ℓ に到達する運動強度のこと。無酸素性作業閾値よりも心拍数は20〜40低く、最大心拍数の65%程度。名前から推測されるように、無酸素性エネルギー系は ATP を作るのに酸素を利用せずに、グリコーゲンやグルコースを使用する。乳酸は筋肉を動かすのに必要な ATP を作る際の嫌気性代謝の副産物である。
※この「有酸素性作業閾値」の解説は、「乳酸性閾値」の解説の一部です。
「有酸素性作業閾値」を含む「乳酸性閾値」の記事については、「乳酸性閾値」の概要を参照ください。
- 有酸素性作業閾値のページへのリンク