関ヶ原の戦い西軍諸将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 13:41 UTC 版)
「真田太平記 (テレビドラマ)」の記事における「関ヶ原の戦い西軍諸将」の解説
大谷吉継 (官職名:刑部少輔) 演: 村井国夫 於利世の父。秀吉の命により、於利世を嫁がせる。幸村とは大谷屋敷でよく情報交換している。幸村に今の時代、天下を治めるのにふさわしい人物は誰かと尋ねる。上杉攻めでは家康軍に加わるつもりであったが、三成に挙兵を誘われる。そこで名目がないと挙兵に反対するが、結局は三成の友情に殉じる形で西軍に加わる。しかし、又五郎を通して昌幸、幸村には「治部に味方するが、勝てる戦ではない」と伝える。病を得て目もほぼ見えない状態になるが関ヶ原の戦いでは藤川台に布陣する。決戦でも奮戦するが、小早川秀秋などの裏切りに遭い自害する。 湯浅五助 演: 堀部隆一 大谷吉継の家臣。 宇喜多秀家 演: 石濱朗 大垣城から赤坂の家康本陣を夜襲することを主張する。 小早川秀秋 演: 田代隆秀 関ヶ原の戦いでは西軍の一員として松尾山に布陣するが、その陣には家康の家臣奥平貞治が派遣されていた。三成からの参戦要請にも「わかった」とは答えるが動かず、家康の鉄砲の催促で西軍を裏切り東軍に味方する。 平岡頼勝 演: 小倉馨 小早川秀秋の重臣。 毛利輝元 演: 中山昭二 西軍の総大将に担ぎ上げられる。本戦では大坂城を動かず、家康の旧領安堵の口約束に乗り退去する。 毛利秀元 演: 森卓三 関ヶ原の戦いでは南宮山に布陣。三成の使者に「今弁当を使わしている」と答え動かなかった。 吉川広家 演: 関篤 関ヶ原の戦いの際には南宮山に布陣するが、黒田長政を通して東軍に内通する。 島津義弘 演: 早川雄三 大垣城から赤坂の家康本陣を夜襲することを主張する。しかし、佐和山を襲うとの流言に関ヶ原へ向かうことを決意した三成に退けられ、憤然として席を立つ。本戦では積極的に動かず、三成からの使者にも「島津はいまだ兵の進退を誤ったことはない」と答える。三成が敗走したことを知り、家康本陣をかすめて伊勢路へ逃れる。 島津豊久 演: 池田武志 島津の重臣。 小西行長 演: 阿部六郎 西軍の主力大名。
※この「関ヶ原の戦い西軍諸将」の解説は、「真田太平記 (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「関ヶ原の戦い西軍諸将」を含む「真田太平記 (テレビドラマ)」の記事については、「真田太平記 (テレビドラマ)」の概要を参照ください。
- 関ヶ原の戦い西軍諸将のページへのリンク