長野堰用水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 運河 > 日本の疎水 > 長野堰用水の意味・解説 

長野堰用水

長野堰用水
円筒分水
長野堰用水
この疏水関連情報
疏水マップダウンロード
長野堰用水
水土里の路ウォーキング
(長野堰疏水を訪ねて )
長野堰用水
長野堰用水 疏水概要
疏水所在
群馬県高崎市街地を中心として、井野川右岸烏川左岸地域。(約1,000ha)

所在地域の概要
群馬県西南部に位置する高崎市は、昔から交通の要所として経済発展し商業の町として現在も栄えている。大型店郊外多く出店し旧市街地では若き経営者工夫凝らして粋な街並み替え老若男女呼び込んでいる。人口24万人来年1月高崎市は3町1合併し31万人中核都市となる。

疏水概要・特徴
今から約一千年前長野康業(上野国守)が水路のもとを造ったと云われている。その後戦国時代康業の子孫である長野業政(長野信濃守業政)が整備しそれまで天水耕作していたこの地域飛躍的にかんがい区域拡大された。
明治21年には、高崎市水道用水にも取水されたり水車使って米つきや、防火用水としても利用されていた。その後、素堀水路石積にし漏水防止図り、やがて水路老朽化加えて食糧増産による用水不足を来たし、これらを解消するため、県営かんがい排水事業にて三面コンクリート水路施工した。
かんがい用水もとより、現在は防火用水環境用水として、幹線水路上はポケットパーク提供し市民憩いの場となっている。



くわしい情報
長野堰用水
長野堰用水
円筒分水堰の紹介
http://www.pref.gunma.jp/fight/
guide/takasaki/index.html
長野堰用水

長野堰

(長野堰用水 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/17 07:13 UTC 版)

長野堰(ながのぜき)[1]は、群馬県高崎市中部に農業用水を供給する用水路である。


  1. ^ 先人たちが作り上げた「農」の遺産を知っていますか (PDF) - 農林水産省
  2. ^ 中島宏氏の「長野堰の水と光」より
  3. ^ 「長野堰改修紀功碑」(上並榎町)
  4. ^ 「長野堰功徳碑」(請地町)
  5. ^ スルス岩下に幻の隧道をもとめて(2015年9月10日閲覧)
  6. ^ 「長野堰疏水紀功碑」(榛名湖町)
  7. ^ 土木ツアー長野堰用水 - 一般社団法人 建設コンサルタンツ協会


「長野堰」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野堰用水」の関連用語

長野堰用水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野堰用水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
疏水名鑑疏水名鑑
Copy Light(c) : The Ministry of Agriculture Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野堰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS