長山孔寅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 長山孔寅の意味・解説 

長山孔寅

読み方ながやま こういん

江戸後期四条派画家秋田生。字は士亮、号は紅園。呉春学び人物花鳥能くする狂歌も学ぶ。嘉永2年(1849)歿、85才。

長山孔寅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 00:23 UTC 版)

長山孔寅(ながやま こういん、明和2年(1765年) - 嘉永2年9月27日1849年11月11日)は、日本江戸時代後期に活動した四条派絵師狂歌師。 通称は源七(郎)のち紅園。字は子亮。別号に五嶺、牧斎。狂歌名は三条茂佐彦(もさひこ)。


  1. ^ 財団法人 三井文庫編集発行 『三井文庫別館蔵品図録 三井家の絵画』 2002年9月、pp.37,106。
  2. ^ 秋田県立近代美術館編集・発行 『秋田県立近代美術館所蔵作品図録 1994―2003』 2005年2月24日、p.16。
  3. ^ a b c 『秋田県立博物館収蔵資料目録―美術・工芸』 秋田県立博物館、1979年3月20日、pp.12-13,47。
  4. ^ 中谷伸生 「木村蒹葭堂の周辺から次代の画家たちへ」『関西大学博物館紀要』第23号、2017年3月31日、pp.24-54。
  5. ^ 『大庄屋中西家名品展』pp.4-6。
  6. ^ 秋田県立近代美術館編集・発行 『没後一三〇年 平福穂庵展 図録』 2019年11月16日、第2図。
  7. ^ 吹田市立博物館編集発行 『市制施行六十周年記念 収蔵品展―受け継がれてきた吹田の文化財―』 2000年10月21日、p.16。
  8. ^ 公益財団法人 泉屋博古館編集・発行 『泉屋博古 日本絵画』 2010年11月1日、第76図。
  9. ^ 豊中市史編さん委員会編集 『新修豊中市史 第6巻 美術』 豊中市、2005年12月28日、pp.280-281。
  10. ^ a b 『大庄屋中西家名品展』pp.9,37。
  11. ^ 谷直樹編集 『大坂蔵屋敷 天下の台所はここから始まる』 大阪市立住まいのミュージアム、2017年3月31日、pp.10-11。
  12. ^ 静岡県立美術館編集・発行 『アニマルワールド ―美術のなかのどうぶつたち』 2014年7月29日、pp.30-31。
  13. ^ a b 『関西大学所蔵 大坂画壇目録』 関西大学図書館、1997年3月31日、pp.59-62。
  14. ^ a b 堺市博物館編集・発行 『堺市博物館優品図録 第二集』 2001年3月31日、第51,52図。


「長山孔寅」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長山孔寅」の関連用語

長山孔寅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長山孔寅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2024 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長山孔寅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS