長山寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長山寺の意味・解説 

長山寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 07:59 UTC 版)

 長山寺
所在地 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬2640
位置 北緯35度31分53.36秒 東経136度38分30.55秒 / 北緯35.5314889度 東経136.6418194度 / 35.5314889; 136.6418194座標: 北緯35度31分53.36秒 東経136度38分30.55秒 / 北緯35.5314889度 東経136.6418194度 / 35.5314889; 136.6418194
山号 臨済山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 十一面漢観音菩薩
創建年 不詳
開基 鷹司冬基
中興年 正保4年(1647年)
中興 石翁玄需
法人番号 3200005006044
長山寺
長山寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

長山寺(ちょうさんじ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲にある臨済宗妙心寺派の寺院。長瀬城主鷹司氏菩提寺。

創建年代は不詳。鷹司冬基が開基である。長瀬城主鷹司氏の菩提寺として繁栄し、寺家が三十六院あったと伝えられる。天文17年(1548年)に長瀬城が落城した際、兵火を受けて衰頽する。正保4年(1647年)山県郡霊松院開山の石翁玄需により中興された。弘化4年(1848年)寺観を改める。大正10年(1921年)、15世華岳の代に字東坊所から現在地に移転した。

参考文献

  • 揖斐郡教育会 『揖斐郡志』p.703 1924年
  • 谷汲村長瀬財産区 『長瀬誌』p.p.190-193 1968年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長山寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長山寺」の関連用語

長山寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長山寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長山寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS