美濃国・長瀬城主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 美濃国・長瀬城主の意味・解説 

美濃国・長瀬城主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/24 14:13 UTC 版)

鷹司氏」の記事における「美濃国・長瀬城主」の解説

もとは公家であったが、鷹司冬基が美濃守護・土岐頼忠息女正室としたことで、守護土岐氏縁戚となり美濃国大野郡長瀬村知行して長瀬城主となった鷹司冬明の代に冬明の弟・鷹司政光との間で内紛が起こると、冬明は守護土岐頼芸後援受けたに対して、政光は斎藤道三後援得て、兄を敗死させた。土岐頼芸尾張追放された後、旧守護たる頼芸を奉じ尾張実力者織田信秀美濃侵攻し迎撃の陣にいた政光は織田勢により討ち取られた。政光の子幼少のため、斎藤家臣今井氏養子となり子孫今井姓を称した菩提寺長瀬村(現・揖斐川町谷汲長瀬)の長山寺

※この「美濃国・長瀬城主」の解説は、「鷹司氏」の解説の一部です。
「美濃国・長瀬城主」を含む「鷹司氏」の記事については、「鷹司氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「美濃国・長瀬城主」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美濃国・長瀬城主」の関連用語

1
36% |||||

美濃国・長瀬城主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美濃国・長瀬城主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鷹司氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS