銑次と関わる人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 10:22 UTC 版)
弥太郎 演:金田賢一 斗南の貧農の子。叔父夫婦のもとで厄介者扱いされて育てられた為に世をすねたあぶれ者となるが、平沼家の人々と関わり、徐々に人間らしさを取り戻していく。上京してからは人力車夫となり、留守がちな銑次に代わってもんや千代を助ける。千代にほのかな恋心を抱きつつ、警視隊に志願して西南戦争へ出征して行く。 伊河泉太郎 演:村井国夫 水戸藩士。パリ万国博覧会の水戸藩随行員。彼らの監視役である銑次を当初は敵視するがやがて意気投合、深い友情で結ばれていく。函館戦争で重傷を負った銑次を救出、のちには秩父事件にも関わり、最後まで銑次と行動を共にする。 松本英吉 演:丹波哲郎 銑次が獄中で知り合った侠客。新政府のもと暴利を貪る官吏や政商へのゆすり・たかりを「世の為」と称して生業とする豪放磊落な男。銑次と共に軍夫として西南戦争へ徴用される。のちに秩父事件に関わり、本物の世直しに目覚めていく。 松本ムツ 演:池波志乃 英吉の女房。秩父の農家の生まれ。気が強くしっかり者で、百姓たちの為に奔走する英吉の事で何かと愚痴をこぼすが、その実、夫の事を理解しているようである。 車屋の親方 演:柳家小さん 銑次・弥太郎が働く人力車屋の親方。人力車を利用する客は政府の役人や金持ちが多い為に不平士族や強盗に襲われる事が多く、腕っぷしの強い銑次のような男が働いてくれる事を喜んでいる。 洪継賢 演:清水健太郎 津軽で銑次が知り合った清国の反アヘンの革命闘士。祖国の同志に届ける為に政府の施設から鉄砲を盗み出す事を銑次に持ちかける。 馮宗棠 演:神ひろし 洪継賢の手下。 洪継賢の仲間 演:近藤準 中国人の少年 演:安藤一人 浦川譲助 演:誠直也 銑次が獄中で知り合った元金沢藩士。新政府に対して異常な程の恨みを抱く男。後に銑次を重大事件に巻き込む。
※この「銑次と関わる人々」の解説は、「獅子の時代」の解説の一部です。
「銑次と関わる人々」を含む「獅子の時代」の記事については、「獅子の時代」の概要を参照ください。
- 銑次と関わる人々のページへのリンク