重なる苦難とは? わかりやすく解説

重なる苦難

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/26 22:13 UTC 版)

アマデオ1世 (スペイン王)」の記事における「重なる苦難」の解説

イタリア王太子身分にあったウンベルトより一足先に王の身分手に入れアマデオ1世装甲艦ヌマンシア乗船してスペイン入国した王都マドリードプリム元帥立憲君主派歓迎を受け、ボルボン家用いていたマドリード宮に入城する。山積している諸問題前に差し当たってアマデオ1世には議会立憲君主制護持約束することが求められたが、即位から2か月経たないうちに衝撃的な政変起きることとなる。 1870年12月28日プリム元帥議会内の私室何者かによって銃撃され治療虚しく2日後没した最大後ろ盾であったプリム元帥急死は、アマデオ1世立場一夜にして不安定な状態に追い込んだ元帥葬儀が行われた後、アマデオ1世コルテス立憲君主制支持する宣誓行った宮殿内での立場失ったアマデオ1世追い討ちをかけるように、キューバ独立問題絶対君主派(カルリスタ)の再蜂起共和主義派による暗殺事件など、次々と難題降りかかった頼みの綱である立憲君主派穏健派強硬派分かれて争う始末で、第二次カルリスタ戦争カタルーニャ人バスク人自治運動と結びついて泥沼化ていったアマデオ1世王国軍動員して反乱の鎮圧奔走したが、国民がサボヤ家にも幻滅する結果招いた1873年2月11日、もはや収拾がつかなくなった争い疲れ果てたアマデオ1世は、スペイン王からの退位宣言した同日夜に勢いづいた共和派スペイン共和国第一共和政)の樹立宣言する中、議会出席したアマデオ1世は「この国は余の手負えぬ」と述べるに留まった。新たに立憲君主派イサベル2世嫡男アルフォンソ12世を、カルリスタ派がカルロス・マリアを立てて共和派交えた内戦再開するのを尻目にアマデオ1世イタリア戻った故国ではアメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタの名に戻り、父から与えられていたアオスタ公としての責務専念したアマデオ1世は元々スペインという国には好意的ではなく貴族としても洗練されていなかった。ミゲル・デ・セルバンテス邸宅馬車通り過ぎた際、配下貴族から「かの有名な小説家自宅です」と言われると、「そうかね。それほど有名な謁見機会があろう」と答えたと言われている。このこともアマデオ1世国民人気欠き治世安定させられなかった一因とされている。退位翌年第一共和政打倒されアルフォンソ12世君主としてスペイン・ブルボン朝復古された。

※この「重なる苦難」の解説は、「アマデオ1世 (スペイン王)」の解説の一部です。
「重なる苦難」を含む「アマデオ1世 (スペイン王)」の記事については、「アマデオ1世 (スペイン王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「重なる苦難」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重なる苦難」の関連用語

重なる苦難のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重なる苦難のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアマデオ1世 (スペイン王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS