過去の祭神とは? わかりやすく解説

過去の祭神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 07:55 UTC 版)

鷲宮神社」の記事における「過去の祭神」の解説

鷲宮神社本殿大明神鷲宮大明神)は、過去には以下のような祭神であったとされる大明神大山祇神社摂社) - 『神道集』(14世紀頃) 有間皇子良岑安世、室八島神(富士山神と同体) 、釈迦本地仏)- 『林羅山詩集』巻六(承応2年1653年〉に当地訪問) 室八島神(日光山神、宇都宮神、富士山神と同体) - 大神神社『室八嶋諸書類調控帳』(寛文9年1669年)) 天穂日命釈迦本地仏) - 『供僧大乗院縁起棟札』(元禄4年1691年〉) 天穂日命天夷鳥命相殿) - 『鷲宮神社縁起棟札』(宝永4年1707年〉)これ以降縁起では、現代同様に天穂日命武夷鳥命天夷鳥命)の2となる。 神崎神社本殿神崎大明神)は、過去には以下のような祭神であったとされる本社荒魂 - 『鷲宮神社縁起棟札』(宝永4年1707年〉) 天穂日命荒魂 - 『武蔵志』(享和2年1802年)までに完成)、『新編武蔵風土記稿』(埼玉郡調査文政3年1820年〉) 天穂日命大己貴命 - 『武蔵国造太田鷲宮大明神私家由緒書下書』(文政9年1826年〉頃)、『鷲宮旧正録』(天保年間)この時期より、式内社前玉神社2座を名乗り本宮神崎神社本殿)にこれまで通り天穂日命前玉神社大己貴命を、日本武尊により建てられ新宮鷲宮神社本殿)に天穂日命を祭ると称するうになる両宮天穂日命祀られているのは、大己貴命三輪山とどまっており、本宮空いていたためとされる大国主命 - 『鷲宮美保賀比』(天保14年1843年〉)これ以降縁起では、現代同様に大己貴命大国主命)の1柱となる。

※この「過去の祭神」の解説は、「鷲宮神社」の解説の一部です。
「過去の祭神」を含む「鷲宮神社」の記事については、「鷲宮神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去の祭神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去の祭神」の関連用語

過去の祭神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去の祭神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鷲宮神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS