連載終了以降
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:18 UTC 版)
「シスター・プリンセス」の記事における「連載終了以降」の解説
『G's』での連載を終えた後も、本作は度々『G's』本誌内外で新規展開をしている。 イベント「電撃15年祭」(2007年)では妹たちを演じた桑谷夏子、望月久代、小林由美子、堀江由衣、神崎ちろ、かかずゆみ、テレビアニメ第2期主題歌を担当したcan/gooが登壇するステージイベントが行われ、その数か月後にテレビアニメ版のDVD-BOXが発売した。 イベント「電撃20年祭」(2012年)では完全新作の単行本「Brother's day」を刊行した他、同日開催の「DENGEKI MUSIC LIVE!!」で堀江がテレビアニメ第1期の主題歌を歌唱、また連動イベント「電撃20年祭 銀幕編」ではテレビアニメ版が上映され、桑谷、小林、プロデューサーの高野希義が登壇した。 『G's』2013年2月号では、天広直人描き下ろしイラストを使用したポスターが付録となった。 2017年3月にはテレビアニメ版BD-BOXが発売され、桑谷・望月によるラジオ特番や秋葉原での街頭広告、パネル展が行なわれるなどした。 イベント「KING SUPER LIVE 2018」(2018年)では、堀江が「Love Destiny」、can/gooが「まぼろし」、そして桑谷・望月・小林・水樹奈々がPritsとして「Sakura Revolution」「Private Emotion」を披露した。この4曲は連続して披露されたため、「シスター・プリンセスゾーン」と称したメディアもあった。 2018年10月から放送開始したテレビアニメ『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』第1話では、12人の妹たちに加え、テレビアニメ第1期に登場した眞深を含めた13人のキャラクターがゲスト出演した。『いもいも』の監督・キャラクターデザインを手掛けた古川博之は、本作のテレビアニメ第1期にて初めて原画をした縁もあり、このコラボレーションを提案したという。 2019年1月30日をもって連載開始から20周年を迎えた記念に、以下の企画が行なわれた。 2019年1月30日 - 『G's』2019年3月号にて特集を掲載。 2月28日 - 前述の『いもいも』の登場シーンを使用した新作グッズの注文受付開始(3月29日まで)。 3月30日 - 「Brother's Day」の電子書籍版を配信開始。 9月9日 - YouTubeに専用チャンネルを開設。同日より毎日1話ずつ、アニメ版を配信。 9月23日 - シスター・プリンセス20周年VTuberプロジェクト開始(詳細は#VTuberプロジェクトを参照)。以降、『G's』誌上で毎月特集が組まれるようになる。 2020年3月30日 - 関連書籍の電子書籍化決定を発表。
※この「連載終了以降」の解説は、「シスター・プリンセス」の解説の一部です。
「連載終了以降」を含む「シスター・プリンセス」の記事については、「シスター・プリンセス」の概要を参照ください。
- 連載終了以降のページへのリンク