観戦武官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 身分 > > 観戦武官の意味・解説 

観戦武官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:11 UTC 版)

サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の記事における「観戦武官」の解説

アメリカ海軍観戦者の派遣許可し各国武官11人、マスコミ関係者55人、その他随員含めて100人がフロリダ半島タンパ港より出港した運送船セグランサに乗り込んで現地向かったこの中には日本海軍秋山真之がおり、海戦後運送セネカ乗り換えて戦争観戦した海戦後全滅したスペイン艦の現地調査行った秋山砲弾による被害は僅かであり、搭載した可燃物への引火弾薬庫への延焼による爆発被害大きくしていることを明らかにした。観戦結果在米海軍大尉秋山真之「サンチャゴ・ヂュ・クバ之役(極秘諜報第百十八号)」として日本海軍報告され、この戦訓報告が後の日露戦争活かされた。 陸上戦争へも観戦武官が派遣されていた。アメリカ陸軍第五軍団(シャフター少将指揮)への観戦武官の従軍では、先任ロシアのイェルモロフ陸軍大佐イギリスアーサー・H・リー陸軍大尉スウェーデンのウェステル大尉ノルウェーアビルゴール大尉ドイツグスタフ・アドルフ・フォン・ゲッツェン伯爵大尉日本柴五郎少佐、そしてトルコ陸軍将官1名とフランスのクレマン・ド・グランプレ少佐後発参加した。他にドイツのフォン・レボイル・パシュヴィッツ海軍大尉オーストリア・ハンガリーのロドラー海軍大尉参加した外国武官1人について、乗馬1頭、伝騎6名、テント1張と食事支給される予定だった。しかしアメリカ陸軍では苦戦続いており、従軍した各国の観戦武官は待遇悪くロシアのイェルモロフ大佐フランスグランプレ少佐従軍初期ワシントン帰還してしまった。最後まで残ったのはイギリスリー大尉スウェーデンのウェステル大尉日本柴五郎少佐であった

※この「観戦武官」の解説は、「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の解説の一部です。
「観戦武官」を含む「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の記事については、「サンチャゴ・デ・キューバ海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「観戦武官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




観戦武官と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から観戦武官を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から観戦武官を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から観戦武官 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観戦武官」の関連用語

観戦武官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観戦武官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンチャゴ・デ・キューバ海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS