観光系統「洛バス」(均一区間系統の一つ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 00:31 UTC 版)
「京都市営バス」の記事における「観光系統「洛バス」(均一区間系統の一つ)」の解説
「京都市営バス梅津営業所#急行100号系統」、「京都市営バス烏丸営業所#急行101号系統」、および「京都市営バス錦林出張所#急行102号系統」も参照 100・101・102号系統は金閣寺や銀閣寺、清水寺といった有名な観光地と、主要駅を結ぶ系統で、主要停留所のみ停車する「急行」として運行されている(「急行」を名乗っているが急行料金は必要なく、一日券カード等も使用できる)。一部の便を除き「洛バス」のラッピングバスで運行されているが、2006年3月末までは京都市電を模したデザインの「チンチンバス」も一緒に運行されていた。朝から夕刻までの運行であり、早朝や夜間は運行されない。また、洛バス以外は外国人が使う可能性が高い観光地最寄りの停留所や鉄道との乗換停留所に限り英語のアナウンスを付加しているが、洛バスは全停留所で日本語・英語・韓国語・中国語の順にアナウンスが流れ、沿線主要観光地の解説も日本語と英語で行っている。 洛バスは白を基調に、100号系統は桃色、101号系統は緑色、102号系統は黄色である。 ルート(停車全停留所名)100号系統:京都駅前 - 七条京阪前≪京阪七条駅≫ - 博物館三十三間堂前 - 東山七条 - 五条坂- 清水道- 祇園 - 東山三条(地下鉄東山駅)( → / ← 神宮道← )岡崎公園 美術館・平安神宮前 -岡崎公園 動物園前 - 岡崎道 - 東天王町( → 宮ノ前町 → / ← 錦林車庫前 ← 銀閣寺道 ← )銀閣寺前 101号系統:京都駅 - 烏丸五条(地下鉄五条駅)- 四条烏丸(地下鉄四条駅) - 四条堀川 - 堀川御池- 二条城前 - 堀川丸太町 - 堀川今出川- 今出川大宮 - 千本今出川 - 北野天満宮前 - 北野白梅町 - わら天神前 - 金閣寺道 - 千本北大路 - 大徳寺前 - 北大路堀川 - 北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅) 102号系統:北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)- 北大路堀川 - 大徳寺前 - 千本北大路 - 金閣寺道 - わら天神前 - 北野白梅町 - 北野天満宮前 - 千本今出川 - 今出川大宮 - 堀川今出川- 烏丸今出川(地下鉄今出川駅)- 河原町今出川 - 出町柳駅前 - 百万遍 - 銀閣寺道 - 錦林車庫前 各洛バスは、京都駅前、銀閣寺道 - 錦林車庫間、北大路バスターミナル(地下鉄北大路駅)- 金閣寺道、北野天満宮、堀川今出川間で乗り換えることができる。 100号系統は朝夕を除き7~8分間隔で運行される。多客時は大幅に増発され、団子状に到着することもあるが、常に混雑している路線である。101号系統は朝夕を除き15分間隔で運行される。102号系統は多客期の週末を除き30分間隔で運行される。
※この「観光系統「洛バス」(均一区間系統の一つ)」の解説は、「京都市営バス」の解説の一部です。
「観光系統「洛バス」(均一区間系統の一つ)」を含む「京都市営バス」の記事については、「京都市営バス」の概要を参照ください。
- 観光系統「洛バス」のページへのリンク