西晋における評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 西晋における評価の意味・解説 

西晋における評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 07:13 UTC 版)

諸葛亮」の記事における「西晋における評価」の解説

『晋書』においては諸葛亮政治忠誠などで高い評価受けていた記述見られる蜀漢の滅亡後には、司馬昭諸葛亮軍法用兵を陳勰に学ばせている。また傅玄司馬懿を讃えた楽『宣受命』では、公孫氏討伐とともに諸葛亮対す勝利を司馬懿功績であるとしている。また当時諸葛亮楽毅比較する論がしばしばあったが、張輔は『名士優劣論』の中で楽毅などとは比べ物にならず、呂尚太公望)に匹敵する人物であると絶賛している。また『三国志』裴松之注漢晋春秋』では、武帝司馬炎が「(諸葛亮を)自分補佐にしていれば今日苦労はなかったであろう」と。 この時代書かれ『三国志』撰者である陳寿の評では「時代にあった政策行い公正な政治行ったどのように小さい善でも賞せざるはなく、どのように小さい悪でも罰せざるはなかった。多く事柄精通し建前事実一致する調べ嘘偽り歯牙にもかけなかった。みな諸葛亮畏れつつも愛した賞罰は明らかで公平であった。その政治才能管仲蕭何匹敵する」と最大限評価与えている。 しかし、その一方で毎年のように軍隊動かしたのに(魏への北伐が)あまり成功しなかったのは、応変の将略(臨機応変軍略)が得意ではなかったからなのかもしれない」とも書いており、政治家として有能であった評しつつ、軍人としての評価については慨嘆するに留まり言葉を濁したになっているまた、『三国志』収録されている「諸葛集目録」で陳寿らは「諸葛亮才能軍隊統治には優れていたが、奇策それほど得意でなかった。諸葛亮の才は興業成した管仲蕭何匹敵した。では敵のほうが兵数多く、(管同僚である)王子城父韓信のような名将もいなかった為、北伐成功しなかったであろうか?(そうではない)。魏に対す北伐成功しなかったのは天命であり、人智が及ぶところではなかったのだ」と評している。「諸葛集目録によれば諸葛亮道具改良技術の発展に大貢献した陳寿の評について「彼の父が諸葛亮によって処罰されたため、評価厳しくしたのだ」という説が『晋書』陳寿伝にある(詳しく陳寿#陳寿への非難の項を参照)。

※この「西晋における評価」の解説は、「諸葛亮」の解説の一部です。
「西晋における評価」を含む「諸葛亮」の記事については、「諸葛亮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「西晋における評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西晋における評価」の関連用語

1
2% |||||

西晋における評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西晋における評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの諸葛亮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS