複合効果系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/11 14:57 UTC 版)
この項では、複数の効果を同時に発揮する精神コマンドについて解説する。 奇跡 一度に「魂」「必中」「ひらめき」「加速」「幸運」「努力」「ド根性」「気合」×2 - 3がかかる。初期の頃は消費精神ポイントも効果に対して少なめだった。かつては習得レベルが普通にプレイしていては不可能なほど高かったが、徐々にレベルが引き下げられていった(逆に消費ポイントが跳ね上がった)。 『IMPACT』以降は採用されていないが、『COMPACT3』で再登場した。ただしこの作品では登場しない「魂」のかわりに「熱血」と「修行」がかかる。 『無限のフロンティア』で再び採用されるが、こちらは「魂」が入っている代わりに「気合」は1回分、「ド根性」「努力」なしとなっており、使用精神だけを見れば下記の「愛」に近い形になっている。 『無限のフロンティアEXCEED』では自分に「ド根性」「見切り」「魂」「気迫」「加速」「努力」「幸運」が同時にかかる。後述のように「見切り」は「必中」「閃き」の効果を持つため、内容は初期の「奇跡」とほぼ同様になっている。 見切り / 直感 『COMPACT2』から登場。上記の「ひらめき」と「必中」の効果を同時に得られる。『第3次α』以降では同名のパイロット技能があるため「直感」に変更される。『無限のフロンティアEXCEED』では久々に「見切り」の名前で登場した。 「直感」の名称そのものは『第2次』が初出。「ちょっかん」とひらがなで表記され、1回だけ自分の命中率が10%上昇するという効果だった。 愛 第1作では撃墜された味方ユニットを一体復活させるものだった。 以降は全味方ユニットのHPを最大回復するという効果になるが、『R』以降は『COMPACT3』を除き一度に「熱血」「必中」「ひらめき」「加速」「幸運」「努力」「気合」がかかるという「奇跡」の簡易版のような効果に変更されている。 『無限のフロンティア』シリーズでは味方全体のHPを全回復という効果に戻っている。 奇襲 『A』に登場。「熱血」「加速」「必中」「ひらめき」が同時にかかる。『A PORTABLE』では廃止されたが、『無限のフロンティアEXCEED』で復活した。 勇気 『第3次α』以降で採用されている。「熱血」「必中」「不屈」「加速」「直撃」「気合」が同時にかかる。なお、この6つの精神コマンドは全て『第2次α』で獅子王凱が修得した物である。 希望 『Z』のみに登場。指定した小隊の小隊員全員の気力を10上昇させ、「友情」「応援」「祝福」を同時にかける。 強襲 『第2次OG』でツイン専用として初登場。「加速」「突撃」「直撃」が同時にかかる。 切り札 『無限のフロンティア』で登場。「加速」「直撃」「覚醒」「闘志」「熱血」「努力」が同時にかかる。 『無限のフロンティアEXCEED』では「突撃」「必中」「両断」「情熱」「電瞬」「熱血」が同時にかかる。 修練 『無限のフロンティアEXCEED』に登場。自分に「幸運」「努力」が同時にかかる。 ド迫力 『無限のフロンティアEXCEED』に登場。自分に「ド根性」「孤高」「直撃」「熱血」「覇気」が同時にかかる。
※この「複合効果系」の解説は、「精神コマンド一覧」の解説の一部です。
「複合効果系」を含む「精神コマンド一覧」の記事については、「精神コマンド一覧」の概要を参照ください。
- 複合効果系のページへのリンク