補償対象選手と移籍元球団への補償とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 補償対象選手と移籍元球団への補償の意味・解説 

補償対象選手と移籍元球団への補償

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:17 UTC 版)

フリーエージェント (日本プロ野球)」の記事における「補償対象選手と移籍元球団への補償」の解説

1993年 - 2007年全てのFA権行使選手補償対象選手となる。金銭補償 - 移籍先球団旧年俸の80%(2度目以降FAでは40%)を前球団支払なければならない人的補償 - 移籍先球団は前球団指名した上記獲得制限外の選手1名を与えなければならない。ただし前球団求めない場合は、旧年俸の40%(2度目以降FAでは20%)を前球団支払なければならない実際補償金銭補償人的補償)は次の2通りとなる。人的補償なし - 移籍した選手旧年俸の1.2倍(2度目以降FAでは旧年俸の0.6倍)。 人的補償あり - 移籍先球団指定した獲得制限外の選手1名と選手旧年俸の0.8倍の金銭2度目以降FAでは獲得制限外の選手1名+旧年俸の0.4倍の金銭)。 2008年 - 現在各球団ごとに前球団旧年俸順に1~3位ランクA、4~10位をランクB11位以下をランクCランク付けされ、ランクAランクB選手補償対象選手となる。(ランク付け対象日本人選手のみで、外国籍選手は除く。)金銭補償 - 移籍先球団ランクA選手獲得場合旧年俸の50%2度目以降FAでは25%)を、ランクB選手獲得場合旧年俸の40%(2度目以降FAでは20%)を前球団支払なければならない人的補償 - 移籍先球団は前球団指名した上記獲得制限外の選手1名を与えなければならない。ただし前球団求めない場合は、ランクA選手獲得場合旧年俸の30%(2度目以降FAでは15%)、ランクB選手獲得場合上記獲得制限外の選手1名または旧年俸の20%2度目以降FAでは10%)を前球団支払なければならない実際補償金銭補償人的補償)は次の通りとなる。 ランクAランクBランクC人的補償なし旧年俸の0.8倍の金銭2度目以降FAでは旧年俸の0.4倍の金銭旧年俸の0.6倍の金銭2度目以降FAでは旧年俸の0.3倍の金銭補償人的金銭不要 人的補償あり獲得制限外の選手1名+旧年俸の0.5倍の金銭2度目以降FAでは獲得制限外の選手1名+旧年俸の0.25倍の金銭獲得制限外の選手1名+旧年俸の0.4倍の金銭2度目以降FAでは獲得制限外の選手1名+旧年俸の0.2倍の金銭補償に関する日程は、まずFA選手移籍先球団との選手契約締結コミッショナーより公示された日が起点となり、2週間以内にまず移籍先球団上記獲得制限選手除いた選手名簿提示するこの後起点より40以内全ての補償完了しなければならないが、金銭補償限り球団同意があれば40日を延長することができる。人的補償として選ばれ選手移籍拒否した場合、その選手資格停止選手となり処分解除されるまで試合をすることができなくなる。補償金銭補償のみだった場合同じになる2019年巨人監督原辰徳は「FA明るさ取り戻すため」という理由人的補償制度撤廃主張しソフトバンク三笠GM一定の理解示したが、中日は「自軍有利にしたいだけ」として断固反対姿勢見せている。2020年には、巨人OBで元DeNA監督中畑清人的補償制度撤廃する代わりに翌年ドラフト指名譲渡を、もし人的補償継続するであれば対象育成まで広げるべきと主張している。

※この「補償対象選手と移籍元球団への補償」の解説は、「フリーエージェント (日本プロ野球)」の解説の一部です。
「補償対象選手と移籍元球団への補償」を含む「フリーエージェント (日本プロ野球)」の記事については、「フリーエージェント (日本プロ野球)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「補償対象選手と移籍元球団への補償」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補償対象選手と移籍元球団への補償」の関連用語

補償対象選手と移籍元球団への補償のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補償対象選手と移籍元球団への補償のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフリーエージェント (日本プロ野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS