装こう修理技術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 装こう修理技術の意味・解説 

装こう修理技術

主名称: 装こう修理技術
ふりがな そうこうしゅうりぎじゅつ
認定区分 団体
種別 美術工芸品
選定年月日 1995.05.31(平成7.05.31)
解除年月日
解説文:  わが国では絵画書跡古文書などの文化財が、千数百年から数百年の永い年月経て今日伝わっている。とくにわが国特有の高温多湿気象条件の下では、湿気、黴による腐食虫害による損傷起こりやすく、必ずしも恵まれた環境とはいえない。こうしたなかで、多く文化財今日伝えられたのは文化財大切にした先人達の努力に負うところが少なくないが、優れて伝統的な保存修理技術=装〓の技によるところが大きかった。この点は世界的に類例稀なこととして、とくに近年は関係方面をはじめ各国において注目されているところである。
 わが国伝来書画類は四季温湿度変化影響を受けやすい紙や絹を主材料とするものが多いため、原状のままに伝来するものは稀で、いずれも本紙を紙、糊によって補強した巻子掛幅屏風、折帖などのさまざまな表具形態仕立てられ伝わっている。換言すれば、これら文化財は紙、糊による裏打によってのみ本体保存図られているといって過言ではない。それゆえこうした脆弱な文化財後世維持保存していくためには、五〇年~一〇〇年を周期として、本紙支え裏打紙の打替が必要となっている。これらの修理は、表具解体、解装から旧裏打紙の除去繕い裏打替から表具仕立てへの工程要するもので、各形態文化財容易に解体され新たな生命によって甦ることが常に可能な状態にあるべきことが要求されるのである。この修理にあたっては、当然のこととして伝統的な技術裏付けられ卓越した装〓の技が必要不可欠となっている。
 以上の点を踏まえ、装〓技術伝統的保存修理技術として選定し積極的に保存継承を行う必要がある
選定保存技術(団体)のほかの用語一覧
建造物:  建造物装飾
民俗文化財:  祭屋台等製作修理
美術工芸品:  木造彫刻修理  装こう修理技術
芸能:  歌舞伎大道具  歌舞伎小道具製作  歌舞伎衣裳製作修理



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

装こう修理技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装こう修理技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS