製塩用具
名称: | 製塩用具 |
ふりがな: | せいえんようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 73点 |
指定年月日: | 1959.05.06(昭和34.05.06) |
所有者: | 山口県(防府市立海洋民俗資料収蔵庫保管) |
所有者住所: | 山口県防府市防府市寿町7番1号 |
管理団体名: | |
備考: | 内訳:入浜製塩49点,塩田関係25点,釜屋関係17点,その他7点,能登揚浜製塩24点 |
解説文: | 三田尻塩業組合が多年にわたって収集したもので、数百年の伝統を有する入浜塩田製塩法が廃止された現在、きわめて貴重なコレクションであり、地域的特色を示すものとして重要である。 昭和四十年六月九日に、日本専売公社防府製塩試験場が収集した能登の揚浜塩田製塩用具を追加指定して、より充実した収集となっている。 |
生産、生業に用いられるもの: | 荘川の養蚕用具 菅谷たたら山内 蒲江の漁撈用具 製塩用具 西米良の焼畑農耕用具 讃岐及び周辺地域の砂糖製造用具と砂糖しめ小屋・釜屋 讃岐及び周辺地域の醤油醸造用具と醤油蔵・麹室 |
- 製塩用具のページへのリンク