鳴門の製塩用具
名称: | 鳴門の製塩用具 |
ふりがな: | なるとのせいえんようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 143点 |
指定年月日: | 1967.06.17(昭和42.06.17) |
所有者: | 鳴門市(徳島県立博物館保管) |
所有者住所: | 徳島県鳴門市 |
管理団体名: | |
備考: | 塩田関係50点,釜屋関係38点,その他55点 |
解説文: | 鳴門塩業組合が多年にわたって収集したもので、数百年の伝統を有する入浜塩田製塩法が廃止された現在、貴重な収集であり、瀬戸内海の製塩法を知るうえに重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 隠岐島後の生産用具 飛騨の山村生産用具 飛騨の山樵及び木工用具 鳴門の製塩用具 |
社会生活に用いられるもの: | 浜田の泊屋 |
衣食住に用いられるもの: | はきものコレクション アイヌの生活用具コレクション |
- 鳴門の製塩用具のページへのリンク