隠岐島後の生産用具
名称: | 隠岐島後の生産用具 |
ふりがな: | おきどうごのせいさんようぐ |
種別: | 生産、生業に用いられるもの |
員数: | 674点 |
指定年月日: | 1974.11.19(昭和49.11.19) |
所有者: | 隠岐の島町 |
所有者住所: | 島根県隠岐郡隠岐の島町城北町1番地 |
管理団体名: | |
備考: | 内訳:漁撈204点,農耕198点,畜産132点,山樵94点,その他46点 |
解説文: | この資料は、牧畑や牛突きなど独特な習俗をもつ隠岐島後における生産用具を広く収集したものである。農耕用具のほか、畜産用具、漁撈用具、山樵用具などについて網羅的に収集されており、またよく分類整理されている。地域的特色が豊であり、この地域の生産生業のあり様をよく示すものとして重要である。 |
生産、生業に用いられるもの: | 阿波の和三盆製造用具 阿波人形師 阿波藍栽培加工用具 隠岐島後の生産用具 飛騨の山村生産用具 飛騨の山樵及び木工用具 鳴門の製塩用具 |
- 隠岐島後の生産用具のページへのリンク