阿波の和三盆製造用具とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 阿波の和三盆製造用具の意味・解説 

阿波の和三盆製造用具

名称: 阿波の和三盆製造用具
ふりがな あわのわさんぼんせいぞうようぐ
種別 生産生業用いられるもの
員数 99
指定年月日 1974.02.18(昭和49.02.18)
所有者
所有者住所
管理団体名:
備考 搾汁29点,釜場31点,製法28点,甘蔗栽培農具11点
解説文:  わが国での製糖は、江戸幕府奨励し上級白糖製糖法が完成したのは十八世紀で、四国地方だけがその製法成功した三盆とは、阿波讃岐土佐旧来の製法による上質分蜜糖のことであるが、一般には高級砂糖総称とされている。旧来の製法による和三盆は、阿・讃境界わずかに製造されているにすぎない。この収集は、江戸時代から、明治年間にわたる旧来の用具甘蔗栽培から搾汁場・釜場・製法場の各工程にわたり巨細とりまとめ保存したものでこの地方職能一様相を示すものとして重要である。
重要有形民俗文化財のほかの用語一覧
生産、生業に用いられるもの:  金沢の金箔製作用具  長良川鵜飼用具  長門の捕鯨用具  阿波の和三盆製造用具  阿波人形師  阿波藍栽培加工用具  隠岐島後の生産用具



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿波の和三盆製造用具」の関連用語

阿波の和三盆製造用具のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿波の和三盆製造用具のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS