落城する摂津諸城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 落城する摂津諸城の意味・解説 

落城する摂津諸城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 23:50 UTC 版)

桂川原の戦い」の記事における「落城する摂津諸城」の解説

波多野元清より知らせをうけた細川晴元三好長家三好政長出陣命じ阿波より堺に上陸同年12月13日中嶋堀城占領し越年した一方12月29日には細川高国から救援要請受けていた若狭守護武田元光が兵を率いて入京している(『二水記』)。だが、義晴高国同様に支援要請していた六角定頼赤松政村斯波義統諸大名遂に上洛することはなかった。 波多野軍も行動開始丹波出国し大永7年1527年1月28日野田城7日間陥落させた。波多野軍はそのまま京都に向かうと見せかけ南下し2月4日山崎城を陥れた。山崎城詰めていた摂津守護代薬師寺国長高槻城逃亡したその後芥川城 太田城 茨木城 安威城 福井城 三宅城 芥川城 太田城 茨木城 安威城 福井城 三宅城諸城次々と攻め落としたり、降伏させたりした。 2月11日波多野軍と三好軍は山崎城合流、翌2月12日桂川挟んで細川高国軍と対峙した。一方で上洛要請に応じて来なかった六角定頼はようやく被官三雲氏・馬淵2000ないし3000派遣したが定頼本人上洛せず、六角被官本国近江から桂川から離れた北白川の地に留まっている。 なお、『南行雑録』にみられるこの戦いの直前のものと思われる2月2日付和泉上守護代松浦守書状によれば六角定頼がこの時点細川晴元との縁談進めているという話が上がっており、六角氏消極姿勢もそれによるものだと思われるまた、同書状では波多野軍の後背を突くため高国方は但馬守山名誠豊丹波乱入させようとしたが、守護代垣屋氏波多野方に同心し、また因幡守護山名誠通但馬乱入したため没落したことと、高国娘婿である伊勢国北畠晴具高国合力ようとするも、長野氏など国衆応じずに動けなかったことが書かれており、晴元方が事前に調略行ってたことが伺える。 なお、波多野元清はこの時期病を患っていたようで、後の上洛も賢治と子の波多野秀忠のみが上洛しており、この合戦にも不参加だった可能性がある。そのためか、この戦いに関して史料丹波勢の主体とされるのは柳本賢治だった。

※この「落城する摂津諸城」の解説は、「桂川原の戦い」の解説の一部です。
「落城する摂津諸城」を含む「桂川原の戦い」の記事については、「桂川原の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「落城する摂津諸城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「落城する摂津諸城」の関連用語

落城する摂津諸城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



落城する摂津諸城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桂川原の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS