荻生天泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 荻生天泉の意味・解説 

荻生天泉

読み方おぎゅう てんせん

日本画家。名は守俊。東美校卒。橋本雅邦師事する。「金釵細合」が帝展特選となる。昭和20年1945)歿、63才。

荻生天泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 20:03 UTC 版)

荻生 天泉(おぎゅう てんせん、1882年明治15年〉4月[1] - 1945年昭和20年〉10月9日[1])は、大正から昭和にかけて官展を中心に活躍した日本画家

『竹河(六曲一双屏風左隻)』アムステルダム国立美術館蔵

経歴

1882年明治15年)、福島県安達郡太田村(現・二本松市)に生まれる[2]。本名は守俊[3][4]。画家を志し、上京して橋本雅邦に師事した[3]

1907年(明治40年)に東京美術学校を卒業し、卒業後は1908年(明治41年)から1922年大正11年)まで東京府立第一高等女学校(現・白鷗高等学校)で教鞭を執った[3]

画業では第一回文展以来入選を重ね、帝展では1929年昭和4年)の第10回で『金釵鈿合』が特選となった。これにより翌1930年(昭和5年)、無鑑査出品者となった。美術研精会、二葉会、東台美術会、日本画会巽画会ほか多くの美術団体に属し、それらの展覧会をも舞台に作品を発表していった。また、中央画壇で活躍するとともに1920年(大正9年)[4]、同郷の勝田蕉琴らとともに「福陽美術会」を立ち上げて幹事長を務め[5]、故郷福島の芸術発展に尽くした[6]1945年(昭和20年)10月9日[1][注 1]。享年64。

作品

文展・帝展・新文展出品歴

[7]

  • 婕妤怨』明治40(1907年)年第一回文展出品
  • 『聚景園』大正4年(1915年)第九回文展出品
  • 『秋のみやま』大正5年(1916年)第十回文展出品
  • 『紅梅の下に立たせたまひて(左隻右隻)』大正6年(1917年)第十一回文展出品
  • 織女祭』大正13年(1924年)第5回帝展出品
  • 『重陽(左隻右隻)』大正14年(1925年)第6回帝展出品
  • 『御裳着』大正15年(1926年)第7回帝展出品
  • 『水戀鳥の啼くころ』昭和2年(1927年)第8回帝展出品
  • 晁卿思郷』昭和3年(1928年)第9回帝展出品
  • 『金釵鈿合』昭和4年(1929年)第10回帝展出品、特選

以下、無鑑査出品。

その他の作品

天泉の官展出展作品のほとんどは、所在不明や個人蔵となっておりモノクロ画像や当時の絵葉書でしかその内容を窺い知れない。以下は、美術館などに所蔵されていてインターネットで閲覧できるもの。

絵本

編著書

脚注

注釈

  1. ^ 没年について、二本松市教育委員会1945年9月11日[5]福島県の教育委員会は1947年としている[4]

出典

  1. ^ a b c 日外アソシエーツ 編『昭和物故人名録︰昭和元年〜昭和54年』日外アソシエーツ、1983年7月、114頁。ASIN 4816902635doi:10.11501/12210190ISBN 4-8169-0263-5NCID BN01655634OCLC 1021024174全国書誌番号: 84018081 
  2. ^ 帝国絵画協会編輯部 編「二二 荻生天泉 舊都の月 少女」『帝国絵画集粋 東京之部』帝国絵画協会、1914年。doi:10.11501/1183142全国書誌番号: 43042095 
  3. ^ a b c 小林雲山 編『評伝日本書画名家辞典』柏書房、1981年5月、840頁。ASIN B000J7YL0Ydoi:10.11501/12873174NCID BN02769570OCLC 674367053全国書誌番号: 81029525 
  4. ^ a b c 荻生天泉(おぎゅうてんせん)”. うつくしま電子事典. 人物検索. 福島県教育委員会. 2025年7月12日閲覧。
  5. ^ a b 荻生 天泉 : 人物データ&資料一覧”. IT美術館(収蔵品データベース). 二本松市教育委員会. 2025年7月12日閲覧。
  6. ^ 二本松のやまと絵師 荻生天泉の魅力たっぷり”. にほんまつDMО. 二本松市 (2023年2月16日). 2025年7月10日閲覧。
  7. ^ 『日展史 文展出品目録』日展、1983年9月。doi:10.11501/12417166NCID BN00295351OCLC 673990444全国書誌番号: 84039880 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荻生天泉」の関連用語

荻生天泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荻生天泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荻生天泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS