草津町 - 渋峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 23:56 UTC 版)
草津天狗山スキー場前交差点を過ぎると、長野県中野市の「一本木交差点」までの約50 kmのルート上には信号機がない。草津温泉スキー場の天狗山レストハウスを過ぎると、天狗山ゲート(草津町)があるが、ここから、急カーブや急勾配が多くなる。11月下旬から4月下旬までの冬季は、天狗山ゲートから長野県山ノ内町側の陽坂ゲートまでが通行止めとなる。冬季期間中は、天狗山ゲートから青葉山までが草津温泉スキー場のゲレンデになる場所であり、道路はゲレンデとして利用されていた。白根火山ロープウェイの山麓駅の殺生河原駐車場の付近に殺生ゲートがある。下記の記述の詳細については「草津白根山」を参照 草津白根山の噴火活動が盛んになる時期によって年単位で幾度も通行止め規制が実施されている。この辺りは殺生河原と呼ばれる荒涼とした場所で、高濃度の火山ガスが蔓延しており(火山ガスのハザードマップにおいては「極めて危険」と記載される)、長時間滞在すると人体に悪影響を与える可能性があるため、駐停車しないよう呼びかける看板が立っている。白根レストハウスの手前からは尾根道となり、視界が開ける。かつては休日を中心に白根火山駐車場へ入場する車のために激しい渋滞が発生することがあった。白根レストハウスを過ぎた先から山田峠までは、嬬恋村・草津町の境界未定地域となっている。 嬬恋村干俣にある長野県道・群馬県道466号牧干俣線との分岐点(万座三差路)を過ぎるとゲートがあり、万座温泉から長野方面の冬季閉鎖ゲートとなっている。中之条町に入ると、国道最高地点を通り、県境である渋峠に至る。山田峠付近は長野県上高井郡高山村を通過している。
※この「草津町 - 渋峠」の解説は、「国道292号」の解説の一部です。
「草津町 - 渋峠」を含む「国道292号」の記事については、「国道292号」の概要を参照ください。
- 草津町 - 渋峠のページへのリンク