良薬、口に苦しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 良薬、口に苦しの意味・解説 

良薬、口に苦し

作者日下圭介

収載図書木に登る
出版社徳間書店
刊行年月1988.7
シリーズ名徳間文庫


良薬口に苦し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 13:42 UTC 版)

良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)は、孔子からのことわざ

概要

良いは苦くて飲みにくいことが多いということである。ここから転じて自らにとって役に立つような忠言や忠告というものは、なかなか素直に聞き入れることができないようなものであるということを意味して用いられるようになる[1]

由来

この言葉は『孔子家語』で孔子が述べていたことが由来である。ここでは孔子は、良い薬は苦くて飲みにくいが良く効き、真心から出た忠言の言葉は耳に痛いが行いを正すのにはよく効くということを述べていた。これに続いて湯王武王には喧々諤々と王に忠告する部下がいたからこそ栄えて、対して桀王と殷の紂王には唯々諾々と王に諂う家臣ばかりでいたために滅んだということも述べた[2]

この表現は『後漢書』や『史記』でも用いられていた。日本では平安時代知識人の間で知られていく。江戸時代になれば庶民の間でも知られるようになる。『漢籍』では良薬口に苦しに続いて忠言耳に逆らうとあった。この言葉は江戸いろはかるたにもあり、絵札には臣下の忠言を苦い顔で聞いている殿様が描かれていた[3]

脚注


良薬口に苦し

出典:『Wiktionary』 (2020/08/01 00:20 UTC 版)

成句

良薬リョウヤク(は)くちにが江戸いろはがるたでは「れうやく口に苦し」として、「れ」の文字当てるが、「良」の漢音字音仮名遣いは「リャウ」)

  1. 効き目のあるが苦いようにいさめる言葉は、非難されているように聞こえ素直聞くことはできないのである。しかし、反省しその言に従うことが結局自分のためになる。

同義句

出典

孔子家語六本

白文孔子曰、良藥苦於口、而利於病。忠言逆於耳、而利於行。
訓読白文孔子曰はく良藥口に苦けれども、病に利あり。忠言耳に逆へども、行ふに利あり。
現代語孔子言った、「よいは飲むと苦いが、病を治す効力がある、忠言というものは、素直に聞けないが、役に立つのである。」

翻訳

参照


「良薬口に苦し」の例文・使い方・用例・文例

  • 良薬口に苦し
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「良薬、口に苦し」の関連用語

良薬、口に苦しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



良薬、口に苦しの意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの良薬口に苦し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの良薬口に苦し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS