自衛隊札幌地方協力本部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/25 06:36 UTC 版)
自衛隊札幌地方協力本部(じえいたいさっぽろちほうきょうりょくほんぶ、Sapporo Provincial Cooperation Office)は、北海道札幌市中央区北4条西15丁目1に所在[1]する自衛隊地方協力本部の一つである。陸・海・空自衛隊共同の機関だが、通常は陸上自衛隊の北部方面総監の指揮監督下にある。管轄する地域における防衛省・自衛隊の総合窓口として北海道の後志総合振興局、胆振総合振興局、日高振興局、石狩振興局、空知総合振興局管内で活動する。車両表示は、「札地本」。
沿革
出先機関
- 苫小牧出張所 担当地区:苫小牧市、白老町、安平町、厚真町、むかわ町
- 千歳地域事務所 担当地区:千歳市
- 室蘭地域事務所 担当地区:室蘭市、登別市、伊達市、豊浦町、壮瞥町、洞爺湖町
- 恵庭地域事務所 担当地区:恵庭市、北広島市、夕張市、南幌町、由仁町、長沼町、栗山町
- 静内分駐所 担当地区:新ひだか町、日高町、平取町、新冠町、浦河町、様似町、えりも町
- 北部地区隊 担当地区:札幌市 東区、北区、西区、中央区、手稲区
- 札幌募集案内所(「大通募集案内所」の通称が定着している)
- 南部地区隊 担当地区:札幌市 豊平区、南区、清田区、白石区、厚別区
- 月寒募集案内所
- 江別地域事務所 担当地区:江別市、石狩市、当別町、新篠津村
- 小樽地域事務所 担当地区:小樽市、余市町、積丹町、仁木町、古平町、赤井川村
- 滝川地域事務所 担当地区:滝川市、芦別市、赤平市、砂川市、歌志内市、上砂川町、浦臼町、奈井江町、新十津川町
- 岩見沢地域事務所 担当地区:岩見沢市、美唄市、三笠市、月形町
- 倶知安地域事務所 担当地区:倶知安町、共和町、京極町、喜茂別町、蘭越町、寿都町、岩内町、ニセコ町、黒松内町、神恵内村、泊村、真狩村、島牧村、留寿都村
- 札幌地域援護センター(札幌駐屯地内)
- 千歳・恵庭地域援護センター(北千歳駐屯地内)
本部長
| 官職名 | 階級 | 氏名 | 補職発令日 | 前職 |
|---|---|---|---|---|
| 自衛隊札幌地方協力本部長 | 1等陸佐 (一) | 瀬田晃一郎[3] | 2025年8月1日[3] | 東北方面総監部総務部長[3] |
| 代 | 階級 | 氏名 | 在職期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 事務官 | 菅原伝治 | 1956年8月1日 - 1961年2月28日 | 北部方面総監部総務課長 | 自衛隊札幌地方連絡部付 | |
| 2 | 1等陸佐 | 野尻一郎 | 1961年3月1日 - 1962年7月31日 | 警察講習所 | 自衛隊帯広地方連絡部長 | 陸上幕僚監部付 →1962年10月15日 停年退官 |
| 3 | 1等陸佐 | 阿部正勝 | 1962年8月1日 - 1965年7月15日 | 陸士49期 | 自衛隊函館地方連絡部長 | 北部方面総監部総務課長 |
| 4 | 1等陸佐 | 稜野邦雄 | 1965年7月16日 - 1968年7月15日 | 陸士54期 | 東北方面総監部第4部勤務 | 東部方面総監部化学課長 |
| 5 | 1等陸佐 | 長谷田晃 | 1968年7月16日 - 1970年7月15日 | 陸士55期 | 札幌駐とん地業務隊長 | 第28普通科連隊長 兼 函館駐とん地司令 |
| 6 | 1等陸佐 | 関國重 | 1970年7月16日 - 1972年3月15日 | 陸士56期 | 第1施設団本部高級幕僚 | 第1施設団本部勤務 |
| 7 | 1等陸佐 | 酒井次武 | 1972年3月16日 - 1973年7月15日 ※1973年3月16日 陸将補昇任 |
陸士56期 | 第8師団司令部幕僚長 | 陸上幕僚監部施設課長 |
| 8 | 1等陸佐 | 遠藤健 | 1973年7月16日 - 1975年3月16日 | 陸士57期 | 東部方面総監部第3部長 | 第1施設団長 兼 朝霞駐とん地司令 |
| 9 | 1等陸佐 | 斯波俊彦 | 1975年3月17日 - 1976年8月1日 | 陸士57期 | 第9師団司令部幕僚長 | 北部方面総監部付 →1977年1月1日 退職 |
| 10 | 陸将補 | 山口叡 | 1976年8月2日 - 1978年3月15日 | 陸士56期 | 市ヶ谷駐とん地業務隊長 | 陸上幕僚監部付 →1978年4月1日 退職 |
| 11 | 1等陸佐 | 荒田東雄 | 1978年3月16日 - 1980年1月15日 ※1978年4月4日 陸将補昇任 |
陸士59期 | 統合幕僚会議事務局第5幕僚室勤務 | 陸上幕僚監部付 →1980年4月1日 退職 |
| 12 | 1等陸佐 | 小嶋兼光 | 1980年1月16日 - 1980年7月31日 ※1980年4月1日 陸将補昇任 |
陸航士56期 | 陸上自衛隊武器学校副校長 兼 企画室長 |
北部方面総監部付 →1982年7月1日 退職 |
| 13 | 1等陸佐 | 岡田嘉典 | 1980年8月1日 - 1982年8月1日 ※1981年1月1日 陸将補昇任 |
中央大学 昭和28年卒 |
中部方面総監部人事部長 | 陸上自衛隊需品補給処長 兼 松戸駐屯地司令 |
| 14 | 陸将補 | 越前和雄 | 1982年8月2日 - 1984年3月15日 | 海兵78期・ 函館水産高校 昭和25年卒 |
第5師団副師団長 兼 帯広駐屯地司令 |
北部方面総監部付 →1984年7月1日 退職 |
| 15 | 陸将補 | 澤井福重 | 1984年3月16日 - 1986年3月16日 | 徳島大学 昭和30年卒 |
第11師団司令部幕僚長 | 陸上幕僚監部監察官 |
| 16 | 陸将補 | 渡邊滋 | 1986年3月17日 - 1987年7月6日 | 防大3期 | 北部方面総監部幕僚副長 | 第1高射特科団長 |
| 17 | 陸将補 | 雀ヶ野環 | 1987年7月7日 - 1988年7月6日 | 防大3期 | 陸上自衛隊北海道地区補給処副処長 | 第2混成団長 兼 善通寺駐屯地司令 |
| 18 | 1等陸佐 | 白水弘美 | 1988年7月7日 - 1990年3月15日 ※1989年4月1日 陸将補昇任 |
防大3期 | 陸上自衛隊幹部学校主任教官 | 第13師団副師団長 兼 海田市駐屯地司令 |
| 19 | 1等陸佐 | 塚原鐵男 | 1990年3月16日 - 1992年3月15日 | 防大5期 | 第12師団司令部幕僚長 | 第6師団司令部副師団長 兼 神町駐屯地司令 |
| 20 | 1等陸佐 | 上杉俊二 | 1992年3月16日 - 1994年3月22日 | 防大8期 | 東北方面総監部人事部長 | 警務隊長 兼 芝浦分屯地司令 |
| 21 | 1等陸佐 | 大西啓市 | 1994年3月23日 - 1995年6月29日 ※1995年3月23日 陸将補昇任 |
防大7期 | 陸上自衛隊富士学校企画室長 | 陸上自衛隊幹部学校副校長 |
| 22 | 1等陸佐 | 本保忠顯 | 1995年6月30日 - 1997年3月25日 | 防大9期 | 防衛医科大学校学生部長 | 第3施設団長 兼 南恵庭駐屯地司令 (陸将補昇任) |
| 23 | 1等陸佐 | 工藤義弘 | 1997年3月26日 - 1999年7月8日 | 防大12期 | 第8師団司令部幕僚長 | 陸上自衛隊東北補給処副処長 |
| 24 | 1等陸佐 | 小津光由 | 1999年7月9日 - 2001年12月2日 | 防大14期 | 東北方面総監部装備部長 | 陸上自衛隊東北補給処長 (陸将補昇任) |
| 25 | 1等陸佐 | 川合正俊 | 2001年12月3日 - 2003年3月26日 | 防大17期 | 陸上幕僚監部装備部開発課長 | 陸上自衛隊開発実験団長 |
| 26 | 1等陸佐 | 寺田和典 | 2003年3月27日 - 2004年7月31日 | 防大20期 | 陸上幕僚監部装備部開発課長 | 陸上自衛隊開発実験団長 |
| 27 | 1等陸佐 | 田原昭彦 | 2004年8月1日 - 2006年8月3日 | 防大22期 | 西部方面総監部人事部長 | 第10師団司令部幕僚長 |
| 28 | 1等陸佐 | 若月寿一 | 2006年8月4日 - 2007年7月2日 | 防大23期 | 統合幕僚監部総務部総務課長 | 陸上自衛隊関東補給処副処長 (陸将補昇任) |
| 29 | 1等陸佐 | 山下純夫 | 2007年7月3日 - 2009年12月6日 | 防大25期 | 情報本部勤務 | 中部方面総監部防衛部長 |
| 30 | 1等陸佐 | 阿部知己 | 2009年12月7日 - 2011年8月4日 | 防大23期 | 第8師団司令部幕僚長 | 第1特科団長 兼 北千歳駐屯地司令 |
| 31 | 1等陸佐 | 藤本憲司 | 2011年8月5日 - 2014年3月27日 | 防大28期 | 統合幕僚監部総務部総務課長 | 陸上自衛隊高射学校副校長 兼 企画室長 |
| 32 | 1等陸佐 | 岡本浩 | 2014年3月28日 - 2016年3月22日 | 防大31期 | 東北方面総監部人事部長 | 第5旅団副旅団長 兼 帯広駐屯地司令 |
| 33 | 1等陸佐 | 篠村和也 | 2016年3月23日 - 2018年3月22日 | 防大33期 | 第4師団司令部幕僚長 | 第13旅団副旅団長 兼 海田市駐屯地司令 |
| 34 | 1等陸佐 | 菅股弘信 | 2018年3月23日 - 2020年3月17日 | 防大33期 | 第6師団司令部幕僚長 | 第12旅団副旅団長 兼 相馬原駐屯地司令 |
| 35 | 1等陸佐 | 宮﨑章 | 2020年3月18日 - 2022年3月16日 | 防大38期 | 陸上幕僚監部防衛部防衛協力課長 | 第2師団副師団長 兼 旭川駐屯地司令 (陸将補昇任) |
| 36 | 1等陸佐 | 佐藤和之 | 2022年3月17日 - 2023年12月21日 | 防大36期 | 第6師団司令部幕僚長 | 西部方面総監部総務部長 |
| 37 | 1等陸佐 | 栗田昌彦 | 2023年12月22日 - 2025年7月31日 | 防大41期 | 陸上自衛隊教育訓練研究本部 総合企画官 |
陸上自衛隊補給統制本部総務部長[3] |
| 38 | 1等陸佐 | 瀬田晃一郎[3] | 2025年8月1日[3] - | 防大38期 | 東北方面総監部総務部長 |
諸問題
子ども食堂での自衛官勧誘行為
2024年(令和6年)7月4日付の毎日新聞で、札幌地方協力本部が、札幌市内の複数の子ども食堂に於いて、自衛隊員募集の広報活動を行っていたと報じられた。防衛事務次官通達では、中学生以下の子供への勧誘に際しては、保護者か学校を通じて行うよう定められており、同本部の行ったことは、通達に抵触するとして、論議となっている[4]。
脚注
- ^ 自衛隊年鑑2009 ISBN 978-4-938467-20-3
- ^ “自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和31年 6月14日政令第180号)”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2016年6月19日閲覧。
- ^ a b c d e f “防衛省発令(1佐職人事)2025年8月1日発令”. 防衛省. 2025年8月9日閲覧。
- ^ 自衛隊が子ども食堂で募集活動 札幌 防衛次官通達に抵触との指摘 毎日新聞 2024年7月4日
関連項目
外部リンク
- 自衛隊札幌地方協力本部
- 自衛隊札幌地方協力本部 (@sapporo_PCO) - X
- 自衛隊札幌地方協力本部のページへのリンク