近年増加している心の問題について、その解決をはかるために心理学の知識や技法を用いて専門的な援助を与える「心の専門家」を言います。カウンセリング(心理相談)や各種療法だけでなく、心の環境調整を行う地域援助といった働きかけなども行うことがあります。その活動の領域は、精神科病院や精神科クリニックなどの医療機関だけでなく、児童相談所などの福祉関係機関、少年鑑別所などの行政機関、学校などの教育関係機関、さらに企業、カウンセリングセンターなど幅広い分野に渡ります。
臨床心理士は、1988年に設立された日本臨床心理士資格認定協会が実施する資格試験に合格し、認定された人がなることができます。2007年より、臨床心理士資格試験の受験資格として、第1種指定大学院を修了するか、第2種指定大学院を修了してから1年以上の臨床経験を経ることが必須となりました。臨床心理士資格は、まだ国家資格としては確立されていませんが、民間資格である心理関係の資格の中では最も知られているものです。
りんしょうしんり‐ぎじゅつしゃ〔リンシヤウシンリ‐〕【臨床心理技術者】
臨床心理士
別名:心理療法士,臨床心理技術者
- 臨床心理技術者のページへのリンク