職歴等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 03:34 UTC 版)
1997年4月 大蔵省入省(証券局総務課) 1998年 - 2005年7月 大臣官房文書課法令審査官補。その後は関税局監視課総括補佐等を歴任 2005年7月 - 2008年7月 財務省財務総合政策研究所主任研究官 2006年4月 - 2008年3月 埼玉大学経済学部非常勤講師 2008年8月 - 2010年2月 世界平和研究所研究員 2010年3月 - 2010年7月 世界平和研究所主任研究員 2010年8月 - 2013年3月 一橋大学経済研究所世代間問題研究機構准教授(産学官連携融合事業(財務省)) 2013年4月 - 2015年3月 法政大学経済学部准教授 2015年4月 - 現在 法政大学経済学部教授 ワカモノ・マニフェスト策定委員会メンバー 2008年9月 - 経済産業研究所コンサルティングフェロー 2010年9月 - 財務総合政策研究所コンサルティングフェロー 2011年4月 - 内閣府経済社会総合研究所客員研究員 2011年12月 - 内閣府経済社会構造に関する有識者会議制度・規範ワーキング・グループ 「世代会計専門チーム」メンバー 2011年3月 - 国際経済交流財団「JAPAN SPOTLIGHT」編集委員 2013年10月 - 東京財団「財政と民主主義」研究会メンバー 2012年4月 - 2013年3月 東京財団「税制の抜本改革と将来像」研究会メンバー 2009年6月 - 2010年3月 東京財団「金融危機後の金融」研究会メンバー 2007年11月 - 2010年7月 国立社会保障・人口問題研究所「社会保障モデルの評価・実用化事業」プロジェクト委員 2009年2月 - 2009年6月 財務省財務総合政策研究所「大規模震災の国の財政への影響に関するワークショップ」常任メンバー 2009年10月 - 2010年6月 21世紀政策研究所「税制抜本改革実現後の経済・社会の姿」タスクフォース委員 2012年7月 - 2013年3月 21世紀政策研究所「金融と世界経済―リーマンショック、ソブリンリスクを踏まえて」タスクフォース委員
※この「職歴等」の解説は、「小黒一正」の解説の一部です。
「職歴等」を含む「小黒一正」の記事については、「小黒一正」の概要を参照ください。
- 職歴等のページへのリンク