耕地整理事業によるもの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 00:02 UTC 版)
「名古屋市の土地区画整理事業一覧」の記事における「耕地整理事業によるもの」の解説
事業名施行者所在地実施年備考東郊耕地整理 東郊耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会・東郊住宅 昭和区・瑞穂区 1期1912年, 2期1921年, 3期1927年 - 1934年 杉村町東杉耕地整理事業 杉村町東杉耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 北区 1912年 江西耕地整理事業 江西耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 西区 1912年 東熱田北部耕地整理事業 東熱田北部耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 熱田区 1916年 千種西部耕地整理事業 千種西部耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 千種区 1918年 阿由知耕地整理事業 阿由知耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 昭和区 1区 - 4区、1920年 - 1926年 - 1937年 中須耕地整理事業 中須耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 中川区 1921年 千種耕地整理事業 千種耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 千種区 1921年 - 1935年 八事耕地整理事業 八事耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 昭和区・瑞穂区 1922年→八事土地区画整理事業(1924年) 呼続耕地整理事業 呼続耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 南区 1922年 櫻田耕地整理事業 桜田耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 南区 1923年 則武耕地整理事業 則武耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 中村区 1923年 - 1944年 旭耕地整理事業 旭耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 中村区 1923年 東起耕地整理事業 東起耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 中川区 1923年 枇杷島耕地整理事業 枇杷島耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 西区 1923年 瑞穂耕地整理事業 瑞穂耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 瑞穂区 1923年 - 1945年 露橋耕地整理 1924年 - 1929年 南山耕地整理事業 南山耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 昭和区・瑞穂区 1925年 - 1930年 光音寺耕地整理事業 光音寺耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 北区 1925年 稲生耕地整理事業 稲生耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 西区 1925年 下中耕地整理事業 下中耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 中村区 1925年 広路耕地整理事業 広路耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 昭和区 1927年 - 1938年 城北耕地整理事業 城北耕地整理組合・都市計画愛知地方委員会 北区 1927年 - 1940年 川中耕地整理 1930年 - 1962年 城東耕地整理 広小路耕地整理 東進耕地整理 南郊耕地整理 名古屋八寺耕地整理 名古屋市で耕地整理は27、その間の区画整理も1934年までに59行われた 江西耕地整理 1912年(明治45年)西区江西町において設立された江西耕地整理組合による事業。 城北耕地整理 1927年(昭和2年)8月29日組合設立。面積1,144,717平方メートル。換地処分は1940年(昭和15年)4月18日、1944年(昭和19年)3月31日組合解散。
※この「耕地整理事業によるもの」の解説は、「名古屋市の土地区画整理事業一覧」の解説の一部です。
「耕地整理事業によるもの」を含む「名古屋市の土地区画整理事業一覧」の記事については、「名古屋市の土地区画整理事業一覧」の概要を参照ください。
- 耕地整理事業によるもののページへのリンク