繋靭帯炎とは? わかりやすく解説

繋靭帯炎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 07:20 UTC 版)

繋靭帯炎(けいじんたいえん、英語: desmitis[1])は、部で発生する病気故障のひとつ。

第1指骨と第3中手骨(管骨)をつなぐ部分を球節と呼ぶ。この部分には種子骨が存在し、指骨・中手骨と互いに接続しているが、このつなぎの部分に位置する靭帯炎症を起こしたものを総称して繋靭帯炎と呼ぶ。球節にある種子骨の上部にある靭帯が炎症を起こすケースと、中手骨の下部にある靭帯が炎症を起こすケースがある。

球節は走行中の競走馬が脚を着地した際の衝撃を緩和する役目を担っているので、この部分に炎症や骨折を発症するケースが多くなる。また一旦症状が回復したとしても、運動強度を上げると再発しやすい性質がある[2]アスファルトのような硬い地面では問題ないがダートで問題が起きるという症例もあり、一概に「地面が硬いから発生する」というものではない[2]

一度発症すると治療に最低でも8か月~1年程度の期間を要すること[2]、また前述の通り調教を再開すると再発しやすいという性質から、近年の競走馬でこの故障により引退に追い込まれた例は少なくなく、屈腱炎と並んで競走馬にとって致命的な病気である。

繋靭帯炎の発症により引退に至った競走馬の例

繋靭帯炎から復帰した競走馬

脚注


繋靭帯炎(けいじんたいえん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:18 UTC 版)

ウマ娘 プリティーダービー (アニメ)」の記事における「繋靭帯炎(けいじんたいえん)」の解説

アニメSeason 2』でメジロマックイーン発症したウマ娘特有の病。足首靭帯炎症起こし酷使する足首激痛が走る。対症療法はあるが根本的な治療法はなく、罹ったウマ娘引退余儀なくされる

※この「繋靭帯炎(けいじんたいえん)」の解説は、「ウマ娘 プリティーダービー (アニメ)」の解説の一部です。
「繋靭帯炎(けいじんたいえん)」を含む「ウマ娘 プリティーダービー (アニメ)」の記事については、「ウマ娘 プリティーダービー (アニメ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「繋靭帯炎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「繋靭帯炎」の関連用語

繋靭帯炎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



繋靭帯炎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの繋靭帯炎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウマ娘 プリティーダービー (アニメ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS