緑渓湯苑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 緑渓湯苑の意味・解説 

栄之尾温泉

(緑渓湯苑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 00:10 UTC 版)

栄之尾温泉
緑渓湯苑
温泉情報
所在地 鹿児島県霧島市
座標 北緯31度54分17.14秒 東経130度50分20.29秒 / 北緯31.9047611度 東経130.8389694度 / 31.9047611; 130.8389694座標: 北緯31度54分17.14秒 東経130度50分20.29秒 / 北緯31.9047611度 東経130.8389694度 / 31.9047611; 130.8389694
交通 空路:鹿児島空港からバスで約43分
泉質 単純酸性温泉
テンプレートを表示

栄之尾温泉(えいのおおんせん、えのおおんせん)は、鹿児島県霧島市(旧国大隅国)の霧島温泉郷を構成する温泉の一つ。渓流に湧く林間の露天風呂緑渓湯苑で知られる。

標高810メートルの位置にあり、霧島山中腹の「栄之尾」と呼ばれる地の渓谷沿いに点々と湧く温泉である。隣接する林田温泉のホテルである「霧島いわさきホテル」によって渓流沿いに8つの露天風呂が「栄之尾温泉 緑渓湯苑」として整備されており、夕方と夜間の2回、時間を定めて供されている。また、緑渓湯苑はホテルから歩いて5分ほどの距離で、浴衣等を着用しての入浴となる。なお、寒冷地であるため冬季は閉鎖される。

2010年(平成22年)、当地でNHK大河ドラマ龍馬伝」の撮影が行われた。

泉質

  • 単純酸性温泉

歴史

延享元年(1744年)、安藤仲兵衛国広による発見と伝わり、以来湯治場として栄えた。

薩摩藩主の島津斉彬島津忠義が入湯するなど為政者とのかかわりも深く、1861年文久元年)には島津忠義が本陣を開設している。また、1866年慶応2年)には当地で長期療養中の小松帯刀吉井友実の案内で坂本龍馬お龍夫妻が訪ねたエピソードは広く知られている。

第二次世界大戦前は、若山牧水与謝野晶子らも訪れている。

1934年昭和9年)3月1日、林田温泉・林田熊一の所有となる[1]1999年平成11年)以降は、霧島いわさきホテルの施設として利用されていた。

交通

最寄りの「いわさきホテル」バス停までの交通を記す。なお、同バス停からは徒歩約5分である。

ギャラリー

出典

脚注

  1. ^ 林田温泉鳥瞰圖”. 2021年4月20日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緑渓湯苑」の関連用語

緑渓湯苑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緑渓湯苑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄之尾温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS