続編・関連作品・類似作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 01:02 UTC 版)
「ザクソン」の記事における「続編・関連作品・類似作品」の解説
スーパーザクソン(1982年、アーケード) 全体的にスクロール高速化、機雷を落とす敵機などが出現するため、難易度は上がっている。「ENEMY PLANE」ボーナスは2000点。面パターンは前線基地→トンネル→基地→ボス戦。 ボスは怪獣型。炎を吐いてくるが、出現撃退パターンは前作と同じ。青→緑→赤のボスと3連戦する。撃退で500点。撃墜で2000点。 フューチャースパイ(1984年、アーケード) ザクソン3D(1987年、セガ・マークIII、セガ・マスターシステム) 視点はクオータービュー(斜め見下ろし)ではなく自機の後方上部に置き、画面奥へ(仮想的に)進んでいくタイプ(フライト・パーソン・シューティング)に変わった。 セガ・マークIII/セガ・マスターシステム用の立体メガネ3Dグラス専用ソフト第1弾ソフトであり、コレを接続しプレイヤーの頭部に装着すると、原初的な立体映像が楽しめた。 このソフトでは音楽(VGM)も流れるようになっており、上記機種に周辺拡張機器「FMサウンドユニット」を装着して使用すると、FM音源が追加された(当時としては)リッチなVGMが楽しめた。 デザート・ファルコン(1987年、Atari 2600、Atari 7800、Windows) 操縦する自機および敵は、SF的メカ・キャラクターではなく鳥類や昆虫。ピラミッドが林立するエジプトの砂漠等が舞台。 Windows版は、Steam版「Atari Vault」に収録。 パラスコード(Zaxxon's Motherbase 2000)(1995年、スーパー32X) スーパー32Xの中でも後の方に発売されたソフト実機と敵機と一部建造物は全てポリゴンで表現されている。高低差はオリジナルと違い存在しない。 ビューポイント(1992年 サミー工業、NEOGEO、FM TOWNS、X68000)
※この「続編・関連作品・類似作品」の解説は、「ザクソン」の解説の一部です。
「続編・関連作品・類似作品」を含む「ザクソン」の記事については、「ザクソン」の概要を参照ください。
- 続編・関連作品・類似作品のページへのリンク