絹本著色地蔵菩薩像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本著色地蔵菩薩像の意味・解説 

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 177
枝番 00
指定年月日 1931.12.14(昭和6.12.14)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 1076
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 1089
枝番 00
指定年月日 1901.08.02(明治34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幀
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 1094
枝番 00
指定年月日 1959.08.02(昭和34.08.02)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分
年代
検索年代
解説文: 時代作品

絹本著色地蔵菩薩像〈東林筆/〉

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像〈東林筆/〉
指定番号 1840
枝番 00
指定年月日 1983.06.06(昭和58.06.06)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 無逸克勤の賛がある
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文:  賛者の無逸克勤は天台瓦官教寺【がかんきようじ】の僧で、明の太祖わが国派遣した国使ひとりである。国使一行応安五年(一三七二)に来日、翌六年六月上洛して九月下向、翌七年には帰国しているが、このわずかな滞在期間中に無逸克勤らはわが国禅林との交りを深めたらしく、二、三の関係遺品残している。克勤の「瓦官比丘【びく】」という自称使用来日中心にきわめて短期間限られることから、本図の賛も滞日中の交遊の中で書かれたものと考えられる筆者東林については詳らかでないが、図は当代における出色の作であり、制作年代限定され、また中世日中交渉史に係る意義をもつ点も貴重である。

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 314
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 315
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幀
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 365
枝番 00
指定年月日 1915.03.26(大正4.03.26)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 425
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像〈(岩坐地蔵菩薩)/〉

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像〈(岩坐地蔵菩薩)/〉
指定番号 466
枝番 00
指定年月日 1900.04.07(明治33.04.07)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 606
枝番 00
指定年月日 1907.05.27(明治40.05.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像
指定番号 688
枝番 00
指定年月日 1902.04.17(明治35.04.17)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1面
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文: 鎌倉時代作品

絹本著色地蔵菩薩像〈祐円筆/〉

主名称: 絹本著色地蔵菩薩像〈祐円筆/〉
指定番号 1040
枝番 00
指定年月日 1908.01.10(明治41.01.10)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 至徳元年裏書アリ
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代 1384
検索年代
解説文: 南北朝時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  絹本著色地蔵菩薩像  絹本著色地蔵菩薩像  絹本著色地蔵菩薩像  絹本著色地蔵菩薩像  絹本著色夏山雨後図  絹本著色夕陽山水図  絹本著色多聞天像


このページでは「国指定文化財等データベース」から絹本著色地蔵菩薩像を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から絹本著色地蔵菩薩像を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から絹本著色地蔵菩薩像 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本著色地蔵菩薩像」の関連用語

絹本著色地蔵菩薩像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本著色地蔵菩薩像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS