紙本墨画竹林七賢図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 紙本墨画竹林七賢図の意味・解説 

紙本墨画竹林七賢図〈(伝等顔筆)/襖貼付〉

主名称: 紙本墨画竹林七賢図〈(伝等顔筆)/襖貼付
指定番号 543
枝番 00
指定年月日 1921.08.08(大正10.08.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 16
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文: 桃山時代作品

紙本墨画竹林七賢図

主名称: 紙本墨画竹林七賢図
指定番号 635
枝番 00
指定年月日 1919.04.12(大正8.04.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 16
時代区分 桃山
年代
検索年代
解説文: 桃山時代作品

紙本墨画竹林七賢図〈応挙筆/七賢ノ間貼付〉

主名称: 紙本墨画竹林七賢図〈応挙筆/七賢ノ間貼付
指定番号 1127
枝番 00
指定年月日 1901.03.27(明治34.03.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 16
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 江戸時代作品

紙本墨画竹林七賢図〈雪村筆/六曲屏風〉

主名称: 紙本墨画竹林七賢図〈雪村筆/六曲屏風
指定番号 1716
枝番 00
指定年月日 1974.06.08(昭和49.06.08)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 一双
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文:  雪村【せつそん】は室町時代末期に、関東東北地方中心として活躍した画人である。本屏風は、図中の款記により雪村七十一歳の作になることがわかるが、おそらく三春【みはる】隠棲後、晩年の作品とみられる雪村雪舟私淑しながらも画については一家言あり、それを「説門弟資」に書きとめている。用筆・用墨などを説き最後に山水人物生涯の骨目として修行すべきこととしているが、本屏風竹林七賢奇矯表現、力強い筆法にはその面目躍如たるものがある。
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  紙本墨画竹林七賢図  紙本墨画竹林七賢図  紙本墨画竹林七賢図  紙本墨画竹林七賢図  紙本墨画竹林山水図  紙本墨画竹林山水図  紙本墨画竹石白鶴図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紙本墨画竹林七賢図」の関連用語

紙本墨画竹林七賢図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紙本墨画竹林七賢図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS