築地駅とは? わかりやすく解説

築地駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 03:27 UTC 版)

築地駅
築地本願寺方面1番出入口
(2019年8月26日撮影)
つきじ
Tsukiji
(本願寺前[要出典]
H 10 東銀座 (0.6 km)
(1.0 km) 八丁堀 H 12
上は乗換駅の新富町駅
所在地 東京都中央区築地三丁目15-1
駅番号 H11[1]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [1]日比谷線
キロ程 10.7 km(北千住起点)
電報略号 ツキ
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]59,492人/日
-2024年-
開業年月日 1963年昭和38年)2月28日
乗換 Y20[1]新富町駅
東京メトロ有楽町線
テンプレートを表示

築地駅(つきじえき)は、東京都中央区築地三丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線である。駅番号H 11[注釈 1]副駅名は本願寺[要出典]

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地下駅。駅出入口はそれぞれ上りホーム、下りホームと直結しており、ホーム中央部に連絡地下通路が設置されている。

1・2番出入口と改札外コンコースの間には、階段のほか、エレベーターも設置されている。トイレは1番線ホーム中目黒寄りの改札口を出て左側にあり、多機能トイレを併設している。1番出入口には歩道の人通りが見えるようにが設置されている。

のりば

番線 路線 行先[7]
1 日比谷線 中目黒方面
2 北千住南栗橋方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ

2020年2月7日よりスイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している[6]

曲は1番線が「オールマイティー」(塩塚博作曲)、2番線が「潮騒」(福嶋尚哉作曲)である[6]

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員59,492人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中63位。

  • 有楽町線との乗換人員を含んだ2019年度の1日平均乗降人員は76,669人である[8]

近年の1日平均乗降乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[9]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[10]
出典
1990年(平成02年) 35,351 [* 1]
1991年(平成03年) 36,249 [* 2]
1992年(平成04年) 37,101 [* 3]
1993年(平成05年) 36,252 [* 4]
1994年(平成06年) 36,997 [* 5]
1995年(平成07年) 38,500 [* 6]
1996年(平成08年) 38,211 [* 7]
1997年(平成09年) 37,616 [* 8]
1998年(平成10年) 38,008 [* 9]
1999年(平成11年) 37,197 [* 10]
2000年(平成12年) 37,186 [* 11]
2001年(平成13年) 35,189 [* 12]
2002年(平成14年) [11]68,469 33,767 [* 13]
2003年(平成15年) [11]66,347 32,598 [* 14]
2004年(平成16年) 67,668 33,414 [* 15]
2005年(平成17年) 67,939 33,384 [* 16]
2006年(平成18年) 68,968 33,858 [* 17]
2007年(平成19年) 71,299 35,235 [* 18]
2008年(平成20年) 71,475 35,299 [* 19]
2009年(平成21年) 69,800 34,282 [* 20]
2010年(平成22年) 68,875 33,742 [* 21]
2011年(平成23年) 67,153 32,847 [* 22]
2012年(平成24年) 68,659 33,616 [* 23]
2013年(平成25年) 70,581 34,512 [* 24]
2014年(平成26年) 70,662 34,668 [* 25]
2015年(平成27年) 74,029 36,391 [* 26]
2016年(平成28年) 75,866 37,268 [* 27]
2017年(平成29年) 77,498 38,082 [* 28]
2018年(平成30年) 78,372 38,589 [* 29]
2019年(令和元年) 71,205 35,262 [* 30]
2020年(令和02年) [メトロ 2]45,473
2021年(令和03年) [メトロ 3]46,259
2022年(令和04年) [メトロ 4]53,151
2023年(令和05年) [メトロ 5]58,868
2024年(令和06年) [メトロ 1]59,492

駅周辺

築地本願寺

バス路線

路線バス

最寄りの停留所は、新大橋通り上の築地駅前、晴海通り上の築地三丁目および築地六丁目であり、いずれも都営バスにより運行されている。のりば番号は銀座エリアの近隣停留所(銀座四丁目・銀座六丁目・銀座西六丁目・築地)との連番となっている[13]。なお当駅と同名の「築地」停留所(発着路線は「築地三丁目」と同一)は、当駅よりも東銀座駅に近い[14]

のりば 系統・行先 備考
築地三丁目
11  
12
「深夜13」は平日のみ運行
築地駅前
13 錦11亀戸駅前錦糸町駅前 到着(降車)は平成通り上
築地六丁目
14
  • 都03:四谷駅
  • 都04都05-1都05-2:東京駅丸の内南口
  • 業10:新橋
  • 市01新橋駅前
15
  • 都03:晴海五丁目ターミナル
  • 都04:豊海水産埠頭
  • 都05-1:晴海埠頭
  • 都05-2:東京ビッグサイト・有明一丁目・有明ガーデン
  • 深夜13:有明一丁目
  • 業10:とうきょうスカイツリー駅前
  • 都05-1出入業10出入:深川車庫前
  • 市01豊洲市場市場前駅前
「深夜13」は平日のみ運行

水上バス

明石町・聖路加ガーデン前

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
日比谷線
東銀座駅 (H 10) - 築地駅 (H 11) - 八丁堀駅 (H 12)

登場作品

脚注

注釈

  1. ^ 2020年6月6日虎ノ門ヒルズ駅開業に伴い、駅番号を「H 10」から「H 11」へ変更。

出典

  1. ^ a b c 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ 東京メトロニュースレター第78号 >「日比谷線の歩み」編” (PDF). 東京地下鉄. p. 2 (2020年6月2日). 2020年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月9日閲覧。
  3. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  4. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  5. ^ 3月17日(土)から新たな乗換駅の設定を開始します 人形町駅(東京メトロ・都営交通)⇔水天宮前駅、築地駅⇔新富町駅』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年2月15日。オリジナルの2019年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190427212238/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180215_12.pdf2020年3月7日閲覧 
  6. ^ a b c 東京メトロ日比谷線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。
  7. ^ 築地駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月22日閲覧。
  8. ^ a b レポート - 関東交通広告協議会
  9. ^ 中央区ポケット案内 - 中央区
  10. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
  11. ^ a b 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻759号)、電気車研究会、2005年3月10日、31頁、ISSN 0040-4047 
  12. ^ 中央区に新図書館あすオープン 区民有志「しっかり資料継承を」8月末閉館 京橋図書館が移転 東京新聞 2022年12月3日閲覧。
  13. ^ バスのりば>銀座駅・東銀座駅・築地駅”. 東京都交通局. 2025年4月27日閲覧。
  14. ^ 築地 車両接近情報 | 都バス運行情報サービス”. 東京都交通局. 2025年4月27日閲覧。
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2025年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月27日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2025年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月24日閲覧。
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「築地駅」の関連用語

築地駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



築地駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの築地駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS