築地魚河岸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 築地魚河岸の意味・解説 

築地魚河岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 07:48 UTC 版)

築地魚河岸 海幸橋棟の外観

築地魚河岸(つきじうおがし)は、東京都中央区築地に所在する生鮮食品販売中心の小売市場。鮮魚や青果といった生鮮食材のほか、乾物や干物、漬け魚などの加工食品を扱う専門店が入居している。

築地市場豊洲移転後も築地周辺の活気と賑わいを将来に向けて継承するため中央区により設置され、2016年11月にプレオープン、2018年10月にグランドオープンした[1]。運営は一般財団法人中央区都市整備公社が行っており実質的に公設市場のような運営形態になっている[独自研究?][2]

概要

築地場外市場に位置し、小田渡橋棟と海幸橋棟の2つの建物から構成されている。いずれも1階部分に店舗が並び、2階は業務スペースとなっている。小田原橋棟の3階にはフードコートやテラスなども設置され、飲食利用も可能である[3]

豊洲市場の水産・青果の仲卸を経営母体とした小売り店など約60軒が入居しており、一般消費者だけでなく飲食店などのプロの仕入れにも対応している。営業日は東京都中央卸売市場の開場日・休場日に準じており、開館時間は午前5時〜午後3時となっている[4]。鮮魚店の多くは丸のままの魚を中心に扱うが、店舗によっては三枚おろしなどの下処理に対応していたり、切り身や刺身を取り揃えている店舗もあり、一般消費者にも利用しやすい形態になっている。また観光客が3階のテラスですぐ食べられるような寿司や惣菜などを扱っている店舗も散見される。

店舗によっては築地のサブちゃんクックパッドマートUber Eatsなどの各種当日配送サービスにも対応しており、宅配で商品を購入することも可能である。

脚注

  1. ^ 築地魚河岸”. www.tsukiji.or.jp. 2023年4月9日閲覧。
  2. ^ 一般財団法人 中央区都市整備公社”. www.chuoku-toshiseibikosha.or.jp. 2023年4月9日閲覧。
  3. ^ 一般財団法人 中央区都市整備公社”. www.chuoku-toshiseibikosha.or.jp. 2023年4月9日閲覧。
  4. ^ 築地魚河岸”. www.tsukiji.or.jp. 2023年4月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  築地魚河岸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「築地魚河岸」の関連用語

築地魚河岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



築地魚河岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの築地魚河岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS