管体仕上げとは? わかりやすく解説

管体仕上げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:48 UTC 版)

ヘンリー・セルマー・パリ」の記事における「管体仕上げ」の解説

ゴールドラッカー 最も一般的な仕上げセルマー場合製造期によって様々な色合い楽器存在するアメセルにおいても同様である。大量生産期においては時を経るごとに色がより薄く無色透明近くなってきたといわれるリファレンスにおいてはシリーズ2シリーズ3とは異な色合いラッカー用意されるテナーでは色の濃いアンティークゴールドラッカー、アルトでもさらに色の濃いアンティークゴールドラッカー(海外ではダークゴールドラッカー)と呼ばれるラッカー用意される。これらのラッカートリビュート・トゥー・バードでも用いられコレクターズエディション各モデルにはアルトリファレンスのアンティークゴールドラッカー(ダークゴールドラッカー)、レギュラーエディションとリミテッドエディション各モデルにはテナーリファレンスのアンティークゴールドラッカーが施された。 ジュビリー移行に伴いクリアラッカーにほど近くなっていたゴールドラッカー代わりテナーリファレンス用のアンティークゴールドラッカーが標準ゴールドラッカーとして使用されるようになった。従って現行モデルにおいてゴールドラッカーはかつてのテナーリファレンスのアンティークゴールドラッカーを示している。 余談だが正規代理店野中貿易メッキの液ラッカー塗装工場所持しており、要望より金マウスピース様々なパーツメッキラッカーを後がけできる シルバープレート 銀メッキゴールドラッカー次に一般的な仕上げマーク6等の中にはサテン艶消し仕上げ施されている個体もある。近年ではシリーズ3 ミレニアムモデルにサテン仕上げシルバープレート登場したゴールドプレート 金メッキシリーズ2シリーズ3モデルには特別彫刻施されることがあった。ジュビリー移行してからは特別彫刻施されない。 :GP-TONE:ラッカー仕上げモデルネックリガチャーゴールドプレートとなったもの。シリーズ2・3とアクソス選択でき、アクソスではサムフックがプラスチック製加えてメタル製も付属となる。 ブラックラッカー シリーズ2より登場ラッカー層がゴールドラッカー比べいとされるホワイトラッカー シリーズ2シリーズ3存在した仕上げ2002年生産終了ブラッシュドサテン シリーズ2より登場地金真鍮鏡面仕上げにせずサテン艶消し処理し、その上からラッカーをかける。キー部分通常のゴールドラッカー仕上げジュビリー移行に伴い上から掛けられるラッカーがテナーリファレンスに用いられた色のラッカーとなる。 アンティークドブラッシュドサテン リファレンス用意される仕上げキー部分ブラッシュドサテンになる。色合い通常のブラッシュドサテンとは異なる。彫刻施されないポリッシュドサテン シリーズ3より登場一般的なサテン仕上げブラッシュドサテン異なりラッカー表面サテン処理される彫刻モデルはない。ジュビリー移行同時に生産終了プラチナプレート プラチナメッキ。シリーズ2より登場日本オリジナル仕様MALTAがこの仕上げアルト使用している。そのうちG#キーの貼り付き防止機構(コンパルションG#キー)を採用したモデルにはMALTA刻印がある。 ピンクゴールドプレート ピンクゴールドメッキ。シリーズ3より登場日本オリジナル仕様スターリングシルバー シリーズ3より登場管体スターリングシルバー。上からクリアラッカー掛けられるキー部分通常の真鍮ゴールドラッカーとなる。ジュビリー移行に伴い以前彫刻だったアルトにも彫刻施されるようになった

※この「管体仕上げ」の解説は、「ヘンリー・セルマー・パリ」の解説の一部です。
「管体仕上げ」を含む「ヘンリー・セルマー・パリ」の記事については、「ヘンリー・セルマー・パリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「管体仕上げ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「管体仕上げ」の関連用語

管体仕上げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



管体仕上げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘンリー・セルマー・パリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS