第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 10:04 UTC 版)
| 開催国 | |
|---|---|
| 開催期間 | 2022年1月3日 - 1月9日 |
| 参加チーム数 | 32 |
| 優勝 | 神村学園高等部 (3回目) |
| 準優勝 | 日ノ本学園高等学校 (1回目) |
| 試合総数 | 31 |
| ゴール数 | 85 (1試合平均 2.74点) |
| 得点王 | 三冨りりか(神村) (4得点) 篠田帆花(日ノ本) (4得点) |
|
← 第29回
第31回 →
|
|
第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(だい30かいぜんにほんこうとうがっこうじょしサッカーせんしゅけんたいかい、第30回全日本高校女子サッカー選手権)は、2022年1月3日から1月9日にかけて神戸市を中心とする兵庫県内で開催された全日本高等学校女子サッカー選手権大会である。
概要
主催・主管団体
- 主催:公益財団法人日本サッカー協会、公益財団法人全国高等学校体育連盟、神戸市
- 主管:一般財団法人兵庫県サッカー協会、兵庫県高等学校体育連盟
競技方法
- ノックアウト方式で開催され3位決定戦は行わない。
- 試合時間
- 1回戦〜準々決勝:80分(40分ハーフ)
- 準決勝以降:90分(45分ハーフ)
- 決着がつかない場合
試合会場
- ノエビアスタジアム神戸 - 準決勝・決勝で使用
- 三木総合防災公園
- 陸上競技場 / 第2陸上競技場 - 1回戦〜準々決勝で使用
- みきぼうパークひょうご第1球技場 / 第2球技場 - 1・2回戦で使用
- いぶきの森球技場Aグラウンド / Bグラウンド - 1回戦で使用
- 五色台運動公園メイングラウンド / サブグラウンド - 1回戦で使用
出場校
| 地区 | 枠 | 出場チーム | 所在地 | 出場 | 地区 | 枠 | 出場チーム | 所在地 | 出場 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 北海道 | 2 | 北海道文教大学付属高等学校 | 北海道恵庭市 | 30年連続30回目 | 東海 | 3 | 常葉大学附属橘高等学校 | 静岡県静岡市葵区 | 3年連続13回目 | |
| 北海道大谷室蘭高等学校 | 北海道室蘭市 | 14年連続16回目 | 聖カピタニオ女子高等学校 | 愛知県瀬戸市 | 2年ぶり10回目 | |||||
| 東北 | 3 | 常盤木学園高等学校 | 宮城県仙台市青葉区 | 24年連続24回目 | 関西 | 4 | 日ノ本学園高等学校 | 兵庫県姫路市 | 21年連続23回目 | |
| 聖和学園高等学校 | 宮城県仙台市若林区 | 30年連続30回目 | 追手門学院高等学校 | 大阪府大阪市中央区 | 初出場 | |||||
| 専修大学北上高等学校 | 岩手県北上市 | 6年連続6回目 | 大阪学芸高等学校 | 大阪府大阪市住吉区 | 2年ぶり3回目 | |||||
| 関東 | 7 | 日本航空高等学校 | 山梨県甲斐市 | 2年ぶり12回目 | 京都精華学園高等学校 | 京都府京都市左京区 | 2年ぶり7回目 | |||
| 鹿島学園高等学校 | 茨城県鹿嶋市 | 2年連続3回目 | 中国 | 3 | AICJ高等学校 | 広島県広島市安佐南区 | 3年連続3回目 | |||
| 帝京第三高等学校 | 山梨県北杜市 | 4年ぶり2回目 | 岡山県作陽高等学校 | 岡山県津山市 | 14年連続14回目 | |||||
| 暁星国際高等学校 | 千葉県木更津市 | 2年連続2回目 | 広島文教大学附属高等学校 | 広島県広島市安佐北区 | 2年ぶり15回目 | |||||
| 星槎国際高等学校湘南 | 神奈川県中郡大磯町 | 8年連続8回目 | 四国 | 2 | 徳島県立鳴門渦潮高等学校 | 徳島県鳴門市 | 10年連続10回目 | |||
| 修徳高等学校 | 東京都葛飾区 | 12年連続12回目 | 四国学院大学香川西高等学校 | 香川県三豊市 | 6年連続6回目 | |||||
| 前橋育英高等学校 | 群馬県前橋市 | 8年連続8回目 | 九州 | 4 | 神村学園高等部 | 鹿児島県いちき串木野市 | 28年連続28回目 | |||
| 北信越 | 3 | 福井工業大学附属福井高等学校 | 福井県福井市 | 18年連続18回目 | 東海大学付属福岡高等学校 | 福岡県宗像市 | 5年連続6回目 | |||
| 帝京長岡高等学校 | 新潟県長岡市 | 4年連続4回目 | 筑陽学園高等学校 | 福岡県太宰府市 | 3年ぶり2回目 | |||||
| 開志学園JSC高等部 | 新潟県北蒲原郡聖籠町 | 9年連続9回目 | 柳ヶ浦高等学校 | 大分県宇佐市 | 2年連続6回目 | |||||
| 東海 | 3 | 藤枝順心高等学校 | 静岡県藤枝市 | 18年連続18回目 | 開催県 | 1 | 姫路女学院高等学校 | 兵庫県姫路市 | 2年連続3回目 |
組み合わせ抽選
組み合わせ抽選は2021年12月4日に行われた[2]。
日程・結果
トーナメント表
| 1回戦 (1月3日) |
2回戦 (1月4日) |
準々決勝 (1月6日) |
準決勝 (1月7日) |
決勝 (1月9日) |
||||||||||||||||||||
| 藤枝順心 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 筑陽学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 藤枝順心 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 暁星国際 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 暁星国際 (PK) | 2 (5) | |||||||||||||||||||||||
| 常葉大学橘 | 2 (4) | |||||||||||||||||||||||
| 藤枝順心 | 4 | |||||||||||||||||||||||
| 追手門学院 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 追手門学院 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 北海道大谷室蘭 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 追手門学院 (PK) | 0 (5) | |||||||||||||||||||||||
| 聖カピタニオ女子 | 0 (4) | |||||||||||||||||||||||
| 聖カピタニオ女子 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 鳴門渦潮 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 藤枝順心 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 日ノ本学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 日本航空 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 大阪学芸 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 大阪学芸 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 岡山作陽 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 岡山作陽 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 専修大学北上 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 大阪学芸 | 1 (9) | |||||||||||||||||||||||
| 日ノ本学園 (PK) | 1 (10) | |||||||||||||||||||||||
| 鹿島学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 姫路女学院 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 鹿島学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 日ノ本学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 前橋育英 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 日ノ本学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 日ノ本学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 福井工業大学附属福井 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 修徳 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 修徳 (PK) | 0 (3) | |||||||||||||||||||||||
| 星槎湘南 | 0 (1) | |||||||||||||||||||||||
| 開志学園JSC | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 星槎湘南 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 修徳 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 北海道文教 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 四国学院大学香川西 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 四国学院大学香川西 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 聖和学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 神村学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 常盤木学園 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 常盤木学園 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 広島文教 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 常盤木学園 | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 京都精華 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 柳ヶ浦 | 2 | |||||||||||||||||||||||
| 京都精華 | 4 | |||||||||||||||||||||||
| 常盤木学園 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| AICJ | 0 | |||||||||||||||||||||||
| 帝京長岡 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| 東海大学福岡 | 7 | |||||||||||||||||||||||
| 東海大学福岡 | 0 | |||||||||||||||||||||||
| AICJ | 3 | |||||||||||||||||||||||
| 帝京第三 | 1 | |||||||||||||||||||||||
| AICJ | 3 | |||||||||||||||||||||||
1回戦
| #02 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 暁星国際 | 2 - 2 | 常葉大学附属橘 |
|---|---|---|
| 長山綾花 細矢貴鼓 |
公式記録 (PDF) | 稲葉菜々香 |
| PK戦 | ||
| 田倉葵 荒井美寿 北見汐 久野藍夏 細矢貴鼓 |
5 - 4 |
|
三木総合防災公園第2陸上競技場
観客数: 154人 主審: 的崎睦子 |
| #03 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 追手門学院 | 3 - 2 | 北海道大谷室蘭 |
|---|---|---|
| 太田凪砂 中内花咲 庄司佐和子 |
公式記録 (PDF) | 佐武ほのか 富田愛央 |
|
五色台運動公園メイングラウンド
観客数: 200人 主審: 吉永真紀 |
| #04 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 聖カピタニオ女子 | 2 - 0 | 鳴門渦潮 |
|---|---|---|
| オーライリー詩奈 |
公式記録 (PDF) |
|
五色台運動公園サブグラウンド
観客数: 350人 主審: 足立正輝 |
| #06 |
2022年1月3日
13:45 |
|---|
| 岡山県作陽 | 5 - 0 | 専修大学北上 |
|---|---|---|
| 生田七彩 井手段祐有 望月咲良 |
公式記録 (PDF) |
|
五色台運動公園サブグラウンド
観客数: 250人 主審: 大本剛志 |
| #07 |
2022年1月3日
13:45 |
|---|
| 鹿島学園 | 2 - 1 | 姫路女学院 |
|---|---|---|
| 玉井小春 増原遥花 |
公式記録 (PDF) | 立野心愛 |
|
五色台運動公園メイングラウンド
観客数: 250人 主審: 大森啓子 |
| #09 |
2022年1月3日
13:45 |
|---|
| 福井工業大学附属福井 | 1 - 3 | 修徳 |
|---|---|---|
| 河合結月 |
公式記録 (PDF) | 山本來未 寺田梨乃 吉川はなの |
|
三木総合防災公園第2陸上競技場
観客数: 273人 主審: 稲葉里美 |
| #10 |
2022年1月3日
13:45 |
|---|
| 開志学園JSC | 1 - 2 | 星槎国際湘南 |
|---|---|---|
| 山本葉桜 |
公式記録 (PDF) | 宮本和心 加藤弥紀 |
|
いぶきの森球技場 Aグラウンド
観客数: 100人 主審: 藤田美智子 |
| #11 |
2022年1月3日
13:45 |
|---|
| 北海道文教大学附属 | 0 - 1 | 四国学院大学香川西 |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 人見有咲 |
|
いぶきの森球技場 Bグラウンド
観客数: 100人 主審: 草処和江 |
| #13 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 常盤木学園 | 2 - 0 | 広島文教大学附属 |
|---|---|---|
| 葛西彩 伊藤璃胡 |
公式記録 (PDF) |
|
みきぼうパークひょうご第2球技場
観客数: 160人 主審: 的崎睦子 |
| #14 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 柳ヶ浦 | 2 - 4 | 京都精華学園 |
|---|---|---|
| 松岡優空 松木葵 |
公式記録 (PDF) | 平原花珠 佐藤向日葵 丸山日和 |
|
みきぼうパークひょうご第1球技場
観客数: 237人 主審: 吉田瑞希 |
| #15 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 帝京長岡 | 1 - 7 | 東海大学付属福岡 |
|---|---|---|
| 安島美優 |
公式記録 (PDF) | 上永ひかり 西川綾子 山名映理 松崎こころ |
|
いぶきの森球技場 Aグラウンド
観客数: 100人 主審: 桐原純子 |
| #16 |
2022年1月3日
10:30 |
|---|
| 帝京第三 | 1 - 3 | AICJ |
|---|---|---|
| 神立美百合 |
公式記録 (PDF) | 桑原藍 岸波優妃 櫻田真衣 |
|
いぶきの森球技場 Bグラウンド
観客数: 120人 主審: 勝又美沙希 |
2回戦
| #18 |
2022年1月4日
10:30 |
|---|
| 追手門学院 | 0 - 0 | 聖カピタニオ女子 |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | ||
| PK戦 | ||
| 徳弘海羽 庄司佐和子 太田凪砂 島野杏梨 森早苗 |
5 - 4 |
| #21 |
2022年1月4日
13:45 |
|---|
| 修徳 | 0 - 0 | 星槎国際湘南 |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | ||
| PK戦 | ||
| 吉川はなの 小林愛果 守屋ゆかり |
3 - 1 |
|
三木総合防災公園第2陸上競技場
観客数: 156人 主審: 長野涼華 |
| #22 |
2022年1月4日
13:45 |
|---|
| 四国学院大学香川西 | 2 - 3 | 神村学園 |
|---|---|---|
| 金銅望海 西山菜々 |
公式記録 (PDF) | 神水流琴望 井手口怜央 三冨りりか |
|
みきぼうパークひょうご第2球技場
観客数: 103人 主審: 赤木陽美 |
| #23 |
2022年1月4日
10:30 |
|---|
| 常盤木学園 | 3 - 0 | 京都精華学園 |
|---|---|---|
| 佐藤まどか 葛西彩 |
公式記録 (PDF) |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 280人 主審: 朝倉みな子 |
| #24 |
2022年1月4日
10:30 |
|---|
| 東海大学付属福岡 | 0 - 3 | AICJ |
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 疋田祝華 森田千尋 桑原藍 |
|
みきぼうパークひょうご第1球技場
観客数: 105人 主審: 吉田瑞希 |
準々決勝
| #25 |
|---|
| 藤枝順心 | 4 - 1 | 追手門学院 |
|---|---|---|
| 中井佑姫奈 久保田真生 齋藤花菜 正野瑠菜 |
公式記録 (PDF) | 中内花咲 |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 346人 主審: 草処和江 |
| #26 |
2022年1月6日
13:45 |
|---|
| 大阪学芸 | 1 - 1 | 日ノ本学園 |
|---|---|---|
| 米田京 |
公式記録 (PDF) | 野本花音 |
| PK戦 | ||
| 小川由姫 佐藤千優 雪山琴未 米田京 朝倉加奈子 山田実来 北川愛唯 川上七奏 西山紗生 三好華乃 酒井優羽 小川由姫 佐藤千優 |
9 - 10 |
|
三木総合防災公園第2陸上競技場
観客数: 154人 主審: 赤木陽美 |
| #27 |
2022年1月6日
10:30 |
|---|
| 修徳 | 1 - 3 | 神村学園 |
|---|---|---|
| 那須野陽向 |
公式記録 (PDF) | 愛川陽菜 三冨りりか |
|
三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 161人 主審: 横田碧 |
準決勝
| #30 |
2022年1月7日
11:00 |
|---|
| 神村学園 | 3 - 0 | 常盤木学園 |
|---|---|---|
| 黒木愛理 三冨りりか |
公式記録 (PDF) |
|
ノエビアスタジアム神戸
観客数: 264人 主審: 井脇真理子 |
決勝
最終結果
| 第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会 優勝チーム |
|---|
| 神村学園高等部 16年ぶり3回目 |
その他
今大会から大会応援マネージャーを設けた。その初代応援マネージャーとして女優の菊池日菜子が就任した[3]。
テレビ中継
今大会はTBSテレビ系列(地上波)にて中継放送及び大会ダイジェスト番組が放送。
- 1回戦~準決勝までは開催同日深夜にダイジェスト番組を[注 1]、決勝戦を生中継にて全国ネット放送。
決勝戦中継スタッフ
- 別記が無い場合は、いずれもTBSテレビアナウンサー
関連番組
インターネット配信
今大会はスポーツインターネットメディア・スポーツブルにて全試合ライブ動画配信を行った。
脚注
注記
出典
- ^ “大会要項”. 日本サッカー協会. 2022年1月1日閲覧。
- ^ 『第29回全日本高等学校女子サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が27日に実施』(プレスリリース)日本サッカー協会、2021年12月4日。2022年1月1日閲覧。
- ^ 『全日本高等学校女子サッカー選手権大会』初代応援マネージャー決定 菊池日菜子「精一杯頑張ります」 - オリコン、2021年12月4日(2022年1月1日閲覧)
外部リンク
- 第30回全日本高等学校女子サッカー選手権大会のページへのリンク