第17回アジア競技大会代表選手選考
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/19 14:23 UTC 版)
「第98回日本陸上競技選手権大会」の記事における「第17回アジア競技大会代表選手選考」の解説
第17回アジア競技大会における代表選手選考過程 仁川派遣設定記録有効期間トラック・フィールド 2013/4/1 - 2014/6/8 混成 2013/4/1 - 2014/6/1 種目別人員枠 選考競技会トラック・フィールド・混成 日本グランプリシリーズ兵庫リレーカーニバル 4/19-20 日本選抜陸上和歌山大会 4/26-27 織田幹雄記念国際陸上競技大会 4/28-29 静岡国際陸上競技大会 5/3 ゴールデングランプリ 5/11 第98回日本陸上競技選手権大会混成競技 5/31-6/1 第98回日本陸上競技選手権大会 6/6-8 リレー 第1回世界リレー選手権大会 5/24-25 マラソン 第67回福岡国際マラソン選手権大会 2013/12/1 東京マラソン2014 2/23 第69回びわ湖毎日マラソン大会 3/2 第5回横浜国際女子マラソン大会 2013/11/17 第33回大阪国際女子マラソン大会 1/26 名古屋ウィメンズマラソン2014 3/9 競歩 第52回全日本50km競歩高畠大会 2013/10/27 第97回日本陸上競技選手権大会20km競歩 2/16 第38回全日本競歩能美大会 3/16 第98回日本陸上競技選手権大会50km競歩 4/20 選考基準トラック・フィールド・混成 有効期間内に派遣設定記録Aを突破し、第98回日本選手権8位以内かつ日本人最上位 →内定 第98回日本選手権6位以内、または日本グランプリシリーズおよびゴールデングランプリで日本人2位以内 →以下の優先順位によって選考を行い理事会により選出派遣設定記録Bを突破 強化育成部から推薦を受けた競技者 アジア大会でメダル獲得が期待される競技者 リレー 日本代表として第1回世界リレー選手権に出場し、第98回日本選手権8位以内リレーメンバーは個人種目の成績に準じて選考、リレーの特性を考慮する →選考を行い理事会により選出 マラソン・競歩 各選考競技会で日本人3位以内、各種目ごとに最大2名 →選考を行い理事会により選出 発表2013年12月2日、ナショナルリレーチーム38名(男子24・女子14)を発表 2014年3月12日、マラソンの代表4名(松村・川内・木崎・早川)を発表。 3月31日 ナショナルマラソンチーム21名(男子12・女子9)を発表。 6月9日、マラソンを含む代表54名(男子31・女子23)を発表。23歳以下の選手を8名含んだ選手団となった。男子ハンマー投の室伏は出場辞退した
※この「第17回アジア競技大会代表選手選考」の解説は、「第98回日本陸上競技選手権大会」の解説の一部です。
「第17回アジア競技大会代表選手選考」を含む「第98回日本陸上競技選手権大会」の記事については、「第98回日本陸上競技選手権大会」の概要を参照ください。
- 第17回アジア競技大会代表選手選考のページへのリンク