第十二航空艦隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 00:48 UTC 版)
1943年5月18日新編、1945年11月30日解隊。第五艦隊とともに北東方面艦隊を編制し、千島・樺太・北海道防衛のため千歳飛行場を中心に展開した。1943年末には一部がマーシャル諸島に前進したものの玉砕。北東方面艦隊解散後は連合艦隊直属となり大湊警備府司令部が兼任した。 編制 1943年8月5日 北東方面艦隊新設時の編制(北東方面艦隊所属) 第24航空戦隊:第531海軍航空隊(艦爆/千歳)・第752海軍航空隊(陸攻/ミレ島) 第27航空戦隊:第281海軍航空隊(艦戦/幌莚)・第452海軍航空隊(水戦/幌莚)・第801海軍航空隊(飛行艇/横浜) 第51航空戦隊:豊橋海軍航空隊(陸攻/練成)・厚木海軍航空隊(艦戦/練成) 1944年4月1日 戦時編制制度改定後の編制(北東方面艦隊所属) 第27航空戦隊:第252海軍航空隊・第452海軍航空隊・第752海軍航空隊・第801海軍航空隊 第51航空戦隊:第203海軍航空隊・第502海軍航空隊・第553海軍航空隊・第701海軍航空隊 千島方面根拠地隊第1駆逐隊:野風・波風・神風 海上護衛艦隊::石垣・国後・八丈 第3魚雷艇隊 第51警備隊 第52警備隊 第53警備隊 占守通信隊 第15輸送隊 附属:第41航空基地隊 1944年8月15日 マリアナ沖海戦後の編制(北東方面艦隊所属) 直属:第51航空戦隊:第203海軍航空隊・第502海軍航空隊・第553海軍航空隊・第701海軍航空隊 千島方面根拠地隊第1駆逐隊:野風・波風・神風 国後・八丈・第3魚雷艇隊 第51 - 53警備隊・占守通信隊・第15輸送隊 附属:第452海軍航空隊 1945年3月1日 菊水作戦直前の編制(連合艦隊所属) 直属:北東海軍航空隊 千島方面根拠地隊国後・八丈・占守・択捉・笠戸 第3魚雷艇隊・快鳳丸 第51 - 53・57警備隊・占守通信隊・第15特設輸送隊 1945年6月1日 最終時の編制(連合艦隊所属) 直属:北東海軍航空隊 千島方面根拠地隊第3魚雷艇隊 第51 - 53・57警備隊・占守通信隊・第15特設輸送隊 司令長官 戸塚道太郎中将:1943年5月18日 - (兼)戸塚道太郎中将:1943年8月5日 -(※本務は北東方面艦隊司令長官) (兼)後藤英次中将:1944年9月15日 - (※本務は北東方面艦隊司令長官) 後藤英次中将:1944年12月5日 - (兼)後藤英次中将:1945年2月15日 -(※本務は大湊警備府司令長官) (兼)宇垣完爾中将:1945年3月15日 - 1945年10月1日(※本務は大湊警備府司令長官) 歴代参謀長 一宮義之少将:1943年5月18日 - (兼)一宮義之少将:1943年8月5日 -(※本務は北東方面艦隊参謀長) 松本毅少将:1945年2月6日 - (兼)鹿目善輔少将:1945年2月15日 - 1945年10月1日(※本務は大湊警備府参謀長)
※この「第十二航空艦隊」の解説は、「航空艦隊」の解説の一部です。
「第十二航空艦隊」を含む「航空艦隊」の記事については、「航空艦隊」の概要を参照ください。
- 第十二航空艦隊のページへのリンク