第八夜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 00:35 UTC 版)
「月虹 over the Moon-Bow 第一夜〜第四夜」の記事における「第八夜」の解説
第八夜のテーマは「ラストワルツ」、イメージカラーは「虹(RAINBOW)」。2002年12月14日、東京厚生年金会館にて収録。 第八夜は、ソロ・デビューからさだまさしを音楽面で支えてきた渡辺俊幸を迎えてストリングス編成で構成された。 ヴォーカル、ヴァイオリン、アコースティック・ギター:さだまさし アコースティック・ギター、ナイロン・ストリング・ギター、コーラス:石川鷹彦 アコースティック・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、コーラス:倉田信雄 マリンバ、パーカッション、シンセサイザー、グロッケンシュピール:宅間久善 ヴァイオリン:小池弘之、斉藤和久、長岡秀子、小池里枝、広岡香、大野智子、鈴木星彦、桑田穣、藤家泉子、劉雪華、三島英稔、安西一陽、湯山怜史、キャサリン・キャッシュ ヴィオラ:鈴木民雄、遠山克彦、古川原裕仁、細川亜維子 チェロ:矢島富雄、寺井庸裕、間瀬利雄、田中みさ コントラバス:田中伸司、大西雄二 サクソフォーン、フルート:ボブ・ザング 指揮:渡辺俊幸 Disc.1#タイトル作詞作曲編曲備考1. 「夢ばかりみていた」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 2. 「主人公」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 3. 「トーク①」(メンバー紹介〜挨拶) 4. 「記念樹」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 5. 「風炎」(フェーン) さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 6. 「トーク②」(オーロラ基金) 7. 「極光」(オーロラ) さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 Disc.2#タイトル作詞作曲編曲備考8. 「きみを忘れない 〜タイムカプセル〜」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 9. 「トーク③」(名作集より「ジョーズ2」) 10. 「ソフィアの鐘」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 11. 「トーク④」(感謝を伝える、生命をみつめる) 12. 「償い」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 13. 「防人の詩」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 Disc.3#タイトル作詞作曲編曲備考14. 「トーク⑤」(地球は子孫から借りているもの) 15. 「空蟬」(うつせみ) さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 16. 「まほろば」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 17. 「青の季節」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 18. 「奇跡 〜大きな愛のように〜」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 19. 「最期の夢」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 20. 「落日」 さだまさし さだまさし 石川鷹彦/弦編曲:服部隆之/ステージ・アレンジ:さだまさし 21. 「デイジー」 さだまさし さだまさし 渡辺俊幸 22. 「手締め」
※この「第八夜」の解説は、「月虹 over the Moon-Bow 第一夜〜第四夜」の解説の一部です。
「第八夜」を含む「月虹 over the Moon-Bow 第一夜〜第四夜」の記事については、「月虹 over the Moon-Bow 第一夜〜第四夜」の概要を参照ください。
第八夜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 00:34 UTC 版)
『床屋の敷居を跨いだら、白い着物を着てかたまっていた三四人が、一度にいらっしゃいと云った。…』
※この「第八夜」の解説は、「夢十夜」の解説の一部です。
「第八夜」を含む「夢十夜」の記事については、「夢十夜」の概要を参照ください。
- 第八夜のページへのリンク