第八の警察隊長の語った物語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第八の警察隊長の語った物語の意味・解説 

第八の警察隊長の語った物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:08 UTC 版)

千夜一夜物語のあらすじ」の記事における「第八の警察隊長の語った物語」の解説

第八警察隊長ニザム・アル・ディーンは次のように語った。 昔、ある笛吹き男の妻男の子出産したが、笛吹き男には金がなかったので外を歩いていると、雌鶏見つけた雌鶏が卵を産んだので市場で売ると、あるユダヤ人が卵1個を20ディナールもの大金買ってくれた。笛吹き男はその金で産婆への支払いをし、妻に栄養のある食べ物を買い与えた。そのユダヤ人毎日卵を1個20ディナールで買い続けたので笛吹き大金持ちになった何年かして、子が大きくなったある日笛吹き男は一人メッカ巡礼の旅に出かけたが、その留守ユダヤ人雌鶏売ってくれと笛吹き男の妻言ってきた。妻は鞄一杯金貨引き換え雌鶏売りユダヤ人言われたようにその雌鶏料理したが、子が肉を一切れ食べてしまった。ユダヤ人怒り、子を殺そうとしたので、子は逃げるため旅に出た。子はユダヤ人追いつかれるが、雌鶏の肉の魔力怪力になっており、ユダヤ人返り討ちにして殺した。 子は旅を続け、ある王宮着いた。その王宮では、姫とレスリングをして勝てば姫と結婚できるが、負ければ死刑になるということであった。子は姫に挑戦するが、姫も怪力勝負はつかず、翌日再試合となった御典医たちは子を麻酔眠らせて体の秘密調べ、胃を切り開き胃の中から雌鶏肉片取り出し切り口元に戻した。子は怪力失い再試合をせずに王宮逃げ出した。 するとあるところで、3人の少年絨毯取り合っていた。それは魔法の絨毯で、中央を棒で叩くと空を飛び、どこでも行けるというものであった。子は少年たち仲裁し、子が投げる石を最初に拾ってきた者が絨毯を取るとして争いをやめさせ、石を投げたが、少年たちが石を拾い行っている間に絨毯乗って飛び去り、姫の王宮戻った。子は再び姫にレスリング挑み絨毯の上試合始め、姫が絨毯の上乗ると、絨毯飛ばし、遥か離れたカーフ山の山頂絨毯下した。姫は王宮離れたことを悲しみ、子に負け認めるが、子のすきを見て絨毯から子をはじき出し絨毯飛ばして一人王宮帰った山頂一人置き去りにされた子は、なんとか山を下りると、ナツメヤシの木を見つけた黄色い実を食べると頭から伸び木に絡みつき動けなくなってしまった。赤い実を食べると取れた。子は実を集めて、姫の王宮まで旅をし、ナツメヤシ売り変装して、姫の御殿近く売り口上を述べた。姫は侍女ナツメヤシの実を買いに行かせ、子は黄色い実を売った。姫が実を食べると、頭から伸び姫が動けなくなってしまった。王様は、姫を助けた者は姫と結婚できるとし、子は赤い実を食べさせ姫を助け、姫と結婚し幸せ暮らした

※この「第八の警察隊長の語った物語」の解説は、「千夜一夜物語のあらすじ」の解説の一部です。
「第八の警察隊長の語った物語」を含む「千夜一夜物語のあらすじ」の記事については、「千夜一夜物語のあらすじ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第八の警察隊長の語った物語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第八の警察隊長の語った物語」の関連用語

第八の警察隊長の語った物語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第八の警察隊長の語った物語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千夜一夜物語のあらすじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS