第二次カスティーリャ継承戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第二次カスティーリャ継承戦争の意味・解説 

第二次カスティーリャ継承戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:17 UTC 版)

イサベル1世 (カスティーリャ女王)」の記事における「第二次カスティーリャ継承戦争」の解説

「第二次カスティーリャ継承戦争」も参照 その後子宝恵まれなかった兄王女児フアナ生まれたが、父親誰かという疑惑生じ王位継承問題発生したカスティーリャ貴族一部エンリケ4世見限り異母弟妹であるイサベルアルフォンソ次の国王据えようとした。 トラスタマラ朝系図 アルフォンソ11エンリケ2世 ペドロ1世 フアン1世 コンスタンサ エンリケ3世 カタリナアラゴン王フェルナンド1世 フアン2世 (アラゴン王)フアン2世 エンリケ4世 イサベル1世 フェルナンド5世ハプスブルク家フアナ フアナ フェリペ1世アブスブルゴ朝1464年アルフォンソアストゥリアス公称号贈られ、さらに「国王アルフォンソ12世」として推戴する動きもあったが、一国2人君主がいる状況内乱招いた。この状態は1468年アルフォンソ死によって終止符打たれるアルフォンソ支持者イサベル次の国王据えようとしたが、イサベルは「兄が生きている間は他の王を戴くべきではない」と、兄の娘かどうか不明なフアナよりは自身王位継承順が高いことを示す拒否仕方をした。 イサベル自身ポルトガルに嫁がされようとしていたが、事前にその危険を察知し同盟相手として必要なのはポルトガルではなく結婚相手としてふさわしいのは地中海領海を持つアラゴンカタルーニャ王国王子フェルナンドであると結論下したアラゴン王家はカスティーリャと同じトラスタマラ家同族であり、フェルナンドイサベルはともにカスティーリャ王フアン1世曾祖父とする又従姉弟であったかくして2人密かに会い結婚して国内問題取り組んだ1474年エンリケ4世没しイサベルは夫フェルナンド共同王位就いた。 まずはカスティーリャ王位継承問題介入してきたポルトガル王アフォンソ5世戦い勝利した後、カスティーリャ領内の反イサベル派を北から南へ討伐していく。その中途1479年フェルナンドは父フアン2世死去に伴いアラゴン王位を継承しカスティーリャ=アラゴン連合王国、すなわちスペイン王国イスパニア王国)が誕生した

※この「第二次カスティーリャ継承戦争」の解説は、「イサベル1世 (カスティーリャ女王)」の解説の一部です。
「第二次カスティーリャ継承戦争」を含む「イサベル1世 (カスティーリャ女王)」の記事については、「イサベル1世 (カスティーリャ女王)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第二次カスティーリャ継承戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二次カスティーリャ継承戦争」の関連用語

第二次カスティーリャ継承戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二次カスティーリャ継承戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイサベル1世 (カスティーリャ女王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS