第三者貯玉保証管理制度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第三者貯玉保証管理制度の意味・解説 

第三者貯玉保証管理制度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/02 14:41 UTC 版)

貯玉」の記事における「第三者貯玉保証管理制度」の解説

貯玉通常パチンコ店独自に管理・運営行っているため、かつてはそのパチンコ店万が一閉店倒産してしまった場合それまでその店に貯められていた貯玉全て無効となってしまっていた。また貯玉管理体制十分に整えられていない店の場合貯玉に関するデータ抹消、あるいは改竄(かいざん)されるといった問題起き可能性もある(風俗営業法第23条第1項によってカードに玉数を記載することを禁止していることは、客が貯玉している玉数を把握することをより困難な状況にしている)。いずれの場合も、その店で貯玉利用していた客は大きな損害を被ることになる。実際1990年代前半までは、パチンコ店閉店に伴い貯玉無効となった客が、パチンコ店運営会社相手取り損害賠償求め訴訟起こす例も見られた。 このため1993年にはパチンコ業界警察等が中心となってパチンコ店倒産等の場合に客の貯玉分の金額保証する制度として第三者貯玉保証管理制度が発足した1998年には任意団体として「貯玉保証基金」が設立され、同制度加盟するパチンコ店倒産した場合利用客への補償等を行う仕組み誕生。さらに同基金2007年6月に「有限責任中間法人貯玉補償基金」(現在は一般社団法人改組)として正式に法人化されている。なお法人化に伴い各店舗ごとの補償金額に上限貯玉貯メダルそれぞれ100万円相当まで)が設けられるなどの制限つけられている。 またデータの改竄等を防ぐ観点からデータ管理第三者への委託推進され2012年10月現在は「第三者貯玉保証管理センタ」として、以下の6社が管理受託業務行っている。 ジャパンネットワークシステム(J-NETNTTデータ系) マーストーケンソリューション(MTSマースエンジニアリングの子会社) グローリーナスカ(グローリー関連会社ダイコク電機 大都販売大都技研親会社) オーアイデータシステム(オーイズミの子会社貯玉補償基金統合前のマース貯玉補償基金も含む)に加盟するパチンコ店は、2008年8月時点では2,522店と全国パチンコ店2007年現在13,585店)の2割程度だったが、2010年8月末現在では3,844店にまで伸びている。ただそれでも貯玉システム導入店の基金への加盟率は6割程度とどまっており、閉店倒産時に貯玉無効となり客が損害を被るリスク抱えている店舗依然少なくない過去には基金加入店舗貯玉につき基金補償行った例も存在するが、基金側では「あくまで特例措置である」としている。また、店が貯玉補償基金加盟していても、特殊景品との交換一切できないので注意が必要である。

※この「第三者貯玉保証管理制度」の解説は、「貯玉」の解説の一部です。
「第三者貯玉保証管理制度」を含む「貯玉」の記事については、「貯玉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第三者貯玉保証管理制度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第三者貯玉保証管理制度」の関連用語

1
34% |||||

第三者貯玉保証管理制度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第三者貯玉保証管理制度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの貯玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS