種として記載されていないものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 種として記載されていないものの意味・解説 

種として記載されていないもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:53 UTC 版)

ヨシノボリ」の記事における「種として記載されていないもの」の解説

学術的混乱避けるために1989年学名未決定のまま、標準和名ならびに学名の仮の代わりとして Rhinogobius sp. の後に、それぞれの種をアルファベット大文字2文字で表す方法提唱された。 ヒラヨシノボリ Rhinogobius sp. DL DLとは Depressed Large-dark type の略。和名は流れ速い川に適応して平たい体をしていることに由来するアヤヨシノボリ Rhinogobius sp. MO MOとは MOzaic type の略。他の何種類かのヨシノボリの持つ色彩特徴モザイクのように持っていることに由来する。頬には瑠璃色の点が入る。繁殖期の雌は腹部青み帯びる。 アオバラヨシノボリ Rhinogobius sp. BB BBとは Blue Belly medium-egg type の略。一生淡水で過ごすが、卵の大きさがカワヨシノボリと稚魚が海に降りるタイプヨシノボリとの中間の大きさをしているため、キバラヨシノボリとともに卵型呼ばれていた。抱卵した雌の腹部青くなることが和名の由来沖縄島北部のみに分布する種。勾配緩やかな水量の多い河川の淵を好んで生息するダム建設グッピー侵入等によって近々の絶滅危ぶまれている。アヤヨシノボリから分化した考えられている。絶滅危惧IA類 (CR)(環境省レッドリストキバラヨシノボリ Rhinogobius sp. YB YBとは Yellow Belly medium-egg type の略。琉球列島生息一生淡水で過ごすが、卵の大きさがカワヨシノボリと稚魚が海に降りるタイプヨシノボリとの中間の大きさをしているため、アオバラヨシノボリとともに卵型呼ばれていた。抱卵した雌の腹部黄色になることが和名の由来河川環境改変、グッピー・パールダニオ・ソードテール・ブルーギル等の外来生物侵入乱獲等により存続懸念されている。環境省レッドリストでは未記載種となっているが、クロヨシノボリから平行進化した多系統群であることが分かっているため、単一種として記載される可能性はない。絶滅危惧IB類 (EN)(環境省レッドリストゴクラクハゼRhinogobius giurinus シマヨシノボリRhinogobius nagoyae トウヨシノボリRhinogobius kurodai オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis シマヒレヨシノボリRhinogobius sp. BF ルリヨシノボリRhinogobius mizunoi オガサワラヨシノボリRhinogobius ogasawaraensis

※この「種として記載されていないもの」の解説は、「ヨシノボリ」の解説の一部です。
「種として記載されていないもの」を含む「ヨシノボリ」の記事については、「ヨシノボリ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種として記載されていないもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種として記載されていないもの」の関連用語

種として記載されていないもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種として記載されていないもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヨシノボリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS