オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis (Tanaka, 1925)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:53 UTC 版)
「ヨシノボリ」の記事における「オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis (Tanaka, 1925)」の解説
大きな河川に多い。成魚は全長12cmに達し、大型になることが和名の由来。胸鰭のつけ根の上側に、黒色の円形斑が入る。
※この「オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis (Tanaka, 1925)」の解説は、「ヨシノボリ」の解説の一部です。
「オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilis (Tanaka, 1925)」を含む「ヨシノボリ」の記事については、「ヨシノボリ」の概要を参照ください。
- オオヨシノボリ Rhinogobius fluviatilisのページへのリンク