石黒信由とは? わかりやすく解説

石黒信由(いしぐろのぶよし 1760-1836)

加越能三州郡分略絵図」の作成者
 石黒信由は、宝暦 10年(1760)越中国高木村(現新湊市高木)の肝煎勤め豪農の家に生まれ幼名を与十郎といった。早くに父を亡くした祖父育てられ、幼いときから算学興味持ち23歳の時富山中田寛に師事し関流和算学んだその後宮井安泰に測量術西村太沖に暦学などを学び寛政7年(1795)以降には検地などの御用努めその後加賀藩の命を受け、新田開発用水事業測量従事した
 石黒は、新田開発における高低差少ないところでの用水測量に、人足に"ガンドウ"と呼ばれる回転するろうそく立て持たせて行う「笠測量」と呼ばれる水準測量の手法を用いた
 享和3年(1803 石黒43歳)8月3・4日には、放生津新湊市)で伊能忠敬接見しその際忠敬の使用する測量機器興味示したという。信由が本格的な測量地図作成従事したのは、60歳文政 2年 1819になってからであり、忠敬との出会いが、その後測量などに大きな影響与えたといわれる
 これ以降それまで実績認められ加越能三州測量担当することとなり、「加越能三州郡分略絵図」などを作成した。信由の残した地図は、内陸部を含む実測図多く極めて精度の高いもので、忠敬の日本全図と並ぶものといわれる。信由の孫信元、その曽孫信基も志を継いで算学測量功績残し門人測量新田開発の職に就いた著書として、「増補大路径」などがある。
 生家一隅にあった高樹文庫には、信由の作った地図象限儀などの測量機器など、石黒家学問足跡を残す1万2千点が残されていたが、平成10年1998秋に道の駅併設して新湊市博物館開館し、信由の遺物もここに移された。同館には、信由の使用した測量機器作製した地図展示されている。
画像





固有名詞の分類

このページでは「地図測量人名事典」から石黒信由を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石黒信由を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石黒信由 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石黒信由」の関連用語

石黒信由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石黒信由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS