石津王とは? わかりやすく解説

仲石伴

(石津王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 08:21 UTC 版)

 
仲石伴
時代 奈良時代
生誕 不明
死没 天平宝字8年9月18日764年10月21日
改名 (石津王→?)仲石伴
官位 従四位下左勇士率
主君 孝謙天皇淳仁天皇
氏族 (皇族→藤原朝臣→?)仲真人
父母 養父:藤原仲麻呂
テンプレートを表示

仲 石伴(なか の いわとも)は、奈良時代貴族。姓は真人。最終官位従四位下左勇士率

薗田香融など、父母不明の皇族臣籍降下して藤原朝臣を賜姓され、藤原仲麻呂の養子となった石津王と同一人物であるという説を唱えるものもある[1][2][3]

石津王の経歴

孝謙朝天平勝宝元年(749年無位から従五位下直叙され[1]、天平勝宝5年(753年紀伊守に任ぜられる[1]。天平勝宝9歳(757年)藤原朝臣姓を賜姓された上で大納言藤原仲麻呂の養子となり臣籍降下する。石津王については以上の記録しか存在していない[1]

仲石伴の経歴

仲真人石伴の初見は『続日本紀』天平宝字3年(759年)の記事であり、淳仁天皇の父である舎人親王が崇道盡敬皇帝の尊号を追贈された際に、石伴は従五位下から従四位下に昇進している[4]。この時に舎人親王の孫が二世王待遇となって従四位下に叙せられていることから、同様に石伴も舎人親王の孫である可能性もある。石伴は藤原仲麻呂の娘を妻としており[4]、仲麻呂政権下で河内守右虎賁衛督左勇士率と武官を歴任した[4]

またこの間の、天平宝字5年(761年)には第14次遣唐使の遣唐大使に任ぜられている[5]。しかし、天平宝字6年(762年)3月に遣唐副使が石上宅嗣から藤原田麻呂に交代する体制の変更があり[6]、さらに安芸国から難波江口(淀川河口)に到着した遣唐使船が破損したため、遣唐使の規模を縮小せざるを得なくなり、石伴に替わって遣唐判官・中臣鷹主が遣唐大使となっている[5][7]

天平宝字8年(764年)に発生した藤原仲麻呂の乱では仲麻呂と行動を共にし、近江国で敗死した[8][4]

官歴

続日本紀』による。

石津王

仲石伴

脚注

  1. ^ a b c d 仁藤敦史 2021, p. 141.
  2. ^ 吉住恭子「皇親と賜姓皇親」『史窓』第58巻、京都女子大学史学研究室、2001年2月、ISSN 03868931NAID 110000413843 
  3. ^ 赤坂[2020: 51]
  4. ^ a b c d 仁藤敦史 2021, p. 142.
  5. ^ a b 仁藤敦史 2021, p. 207.
  6. ^ 『続日本紀』天平宝字6年3月1日条
  7. ^ 『続日本紀』天平宝字6年4月17日条
  8. ^ 『続日本紀』天平宝字8年9月29日条

参考文献


石津王(757年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:44 UTC 版)

臣籍降下」の記事における「石津王(757年)」の解説

藤原朝臣氏姓賜り藤原朝臣麻呂養子となる。

※この「石津王(757年)」の解説は、「臣籍降下」の解説の一部です。
「石津王(757年)」を含む「臣籍降下」の記事については、「臣籍降下」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石津王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石津王」の関連用語

石津王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石津王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仲石伴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの臣籍降下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS